nurture.jp

平成26年看護師出題基準 在宅看護論

目標1.在宅看護の特徴、在宅療養者及び家族について基本的な理解を問う。
大項目中項目小項目
1. 在宅看護が必要とされる背景と根拠A. 社会的背景a. 人口構成の変化
b. 国民の価値観
c. 療養の場
d. 社会保障費(医療費・介護費)
B. 在宅医療・介護と制度a. 在宅医療・介護に関する仕組み
b. 疾病や障害を抱えた人の社会参加
2. 在宅看護の対象と生活A. 在宅看護の対象者a. 疾病をもつ人と家族
b. 障害をもつ人と家族
B. 対象者の生活a. 生活の場の種類
b. 生活様式と価値観
C. 在宅看護の提供方法a. 外来看護
b. 訪問看護
c. 入所施設での看護
d. 通所施設での看護
3. 在宅看護の目的A. 自立・自律支援とQOL向上のための支援a. QOLの理解
b. セルフケア
c. 社会参加への援助
B. 病状・病態の予測と予防a. ヘルスアセスメント
b. 病状経過の予測
c. 在宅での感染予防対策
4. 在宅看護の役割と機能A. 生活の中で必要となる安全管理a. 家屋環境の整備
b. 転倒・転落の防止
c. 誤嚥・窒息の防止
d. 熱傷・凍傷の防止
e. 熱中症の防止
f. 閉じこもりの防止
g. 独居高齢者等と火災予防
B. 家族への支援a. 家族のアセスメント
b. 家族関係の調整
c. ケア方法の指導
d. 介護者の健康
e. レスパイトケア
C. 療養の場の移行に伴う看護a. 入退院に関する患者・家族の意思決定支援
b. 退院支援・退院調整のプロセス、仕組み
c. 退院調整にかかわる職種とその役割
d. 入退所に関する患者・家族の意思決定支援・調整
D. 医療機関との連携a. 地域連携パスの理解
b. 外来・地域連携部門との看看連携
c. 他職種との連携・協働
E. 在宅におけるチームケアa. 地域包括ケア
b. チームケアの意義
c. 多職種との連携・協働
d. チームケアの実際
e. チームケアにおける看護の役割
F. ケアマネジメント・ケースマネジメントa. ケアマネジメント・ケースマネジメントの概念
b. ケアマネジメント・ケースマネジメントの過程
c. ケアマネジメント・ケースマネジメントの実際
d. 社会資源の理解と活用
G. 在宅看護における倫理的課題a. 自己決定支援
b. 対象者の権利擁護<アドボカシー>(成年後見制度)
c. サービス提供者の権利擁護
d. 虐待の防止
e. 情報管理
目標2.在宅における看護について基本的な理解を問う。
大項目中項目小項目
5. 訪問看護の概要A. 訪問看護制度の理解a. 訪問看護の変遷
b. 訪問看護の提供方法と種類
c. 訪問看護制度の課題
B. 訪問看護制度の法的枠組みa. 健康保険法
b. 介護保険法
c. 障害者総合支援法(旧障害者自立支援法)
d. 高齢者の医療の関係法規
e. その他関係法規
C. 訪問看護サービスの仕組みと提供a. 訪問看護ステーションの開設基準
b. 訪問看護サービス開始までの流れ
c. 訪問看護サービスの展開
d. 訪問看護サービスの質保証
e. 訪問看護サービスの管理・経営
6. 生活を支える在宅看護技術A. 食事・栄養の援助a. 食事摂取能力のアセスメント
b. 摂食・嚥下能力障害時のアセスメント
c. 嚥下障害時の援助
d. 口腔ケア
e. 食事内容の選択、食材の調達の方法に関する援助
f. 栄養を補う食品の種類と選択方法に関する援助
B. 排泄の援助a. 排泄障害のアセスメント
b. 排泄補助用具の種類と選択方法
c. 尿失禁の予防と援助
d. 便失禁への援助
e. 便秘の予防と援助
f. ストーマケア
C. 清潔の援助a. 清潔のアセスメント
b. 在宅での清潔方法の種類と方法
D. 移動の援助a. 日常生活動作<ADL>・手段的日常生活動作<IADL>のアセスメント
b. 移動時の安全確保
c. 移動補助用具の種類と選択方法
d. 自立歩行に必要な筋力評価と強化方法
7. 在宅療養者の状態・状況にあわせた看護A. 日常生活活動の低下予防及び疾病の再発予防が必要な療養者a. 状態のアセスメントと環境整備
b. 療養者・家族のセルフマネジメント力を維持・高める支援
c. 異常の早期発見と対応
d. 社会資源の活用・調整
B. 回復期(リハビリテーション期)にある療養者a. 在宅リハビリテーション
b. 機能障害と在宅での生活のアセスメント
c. 合併症の予防と対応
d. 居住環境のアセスメント
e. 社会資源の活用・調整
C. 慢性期にある療養者(難病認知症)a. 状態のアセスメントと状態に合わせた対応・調整
b. 難病療養者・家族のセルフマネジメント力を高める支援
c. 急性増悪の早期発見と対応
d. 社会資源の活用・調整
D. 終末期にある療養者a. 症状マネジメント
b. 終末期緩和ケアの実際
c. 看取りの看護
d. 家族へのグリーフケア
8. 在宅における医療管理を必要とする人と看護A. 薬物療法a. 服薬状況の把握
b. 医師および薬剤師との連携
c. 外来通院中の在宅療養者に対するケア(麻薬投与・外来化学療法)
d. 放射線治療・検査に関するケア
B. 酸素療法a. 対象者
b. 機器の種類
c. 合併症の予防
d. 在宅における安全管理と支援
C. 人工呼吸療法(非侵襲的換気療法)a. 対象者
b. 人工呼吸器の原理・構造
c. 気道浄化のケア
d. 合併症の予防
e. 在宅における安全管理と支援
D. 膀胱留置カテーテル法a. 対象者
b. 合併症の予防
c. 在宅における安全管理と支援
E. 胃婁・経管栄養法a. 対象者
b. 栄養剤の種類と特徴
c. 栄養評価
d. 合併症の予防
e. 在宅における安全管理と支援
F. 中心静脈栄養法a. 対象者
b. 栄養剤の注入方法
c. 栄養評価
d. 合併症の予防
e. 在宅における安全管理と支援
G. 褥瘡管理a. 褥瘡発生のリスクアセスメント・発生予防
b. 褥瘡のアセスメントと処置
c. 除圧・体位交換に関する器具の種類と選択
d. 在宅における安全管理と支援