令和5年看護師出題基準 在宅看護論/地域・在宅看護論
目標1.地域・在宅看護における対象と基盤となる概念、安全と健康危機管理について基本的な理解を問う。
| 大項目 | 中項目 (出題範囲) | 小項目 (キーワード) |
|---|---|---|
| 1. 地域・在宅看護の対象 | A. 在宅療養者の特徴と健康課題 |
|
| B. 在宅療養者のいる家族の理解と健康課題 |
| |
| 2. 地域・在宅看護における基盤となる概念 | A. 在宅療養者を取り巻く環境の理解と健康課題 |
|
| B. 在宅療養者の権利の保障 |
| |
| C. 在宅療養者の自立支援 |
| |
| D. 地域・在宅看護の目的と特徴 |
| |
| 3. 地域・在宅看護における安全と健康危機管理 | A. 在宅療養者の日常生活における安全管理 |
|
| B. 災害による暮らしへの影響 |
| |
| 4. 地域・在宅看護実践をめぐる制度の概要 | A. 訪問看護制度の理解 |
|
| B. 地域・在宅看護におけるサービス体系の理解 |
|
目標2.在宅療養者の病期や症状、暮らし方に応じて展開する在宅看護実践について基本的な理解を問う。
| 大項目 | 中項目 (出題範囲) | 小項目 (キーワード) |
|---|---|---|
| 5. 療養の場に応じた地域・在宅看護 | A. 病期に応じた在宅療養者への看護 |
|
| B. 療養の場の移行に伴う看護 |
| |
| 6. 症状・疾患・治療に応じた地域・在宅看護 | A. 主な症状に応じた在宅看護 |
|
| B. 主な疾患等に応じた在宅看護 |
| |
| C. 主な治療等に応じた在宅看護 |
| |
| 7. 在宅療養生活を支える看護 | A. 在宅療養者の生活機能のアセスメント |
|
| B. 在宅療養者の食事・栄養を支えるケア |
| |
| C. 在宅療養者の排泄を支えるケア |
| |
| D. 在宅療養者の清潔を支えるケア |
| |
| E. 在宅療養者の移動を支えるケア |
| |
| F. 在宅療養者のコミュニケーションを支えるケア |
|
目標3.地域包括ケアシステムにおける在宅看護の位置づけと看護の役割について基本的な理解を問う。
| 大項目 | 中項目 (出題範囲) | 小項目 (キーワード) |
|---|---|---|
| 8. 地域ケアシステムにおける多職種連携 | A. 行政との連携 |
|
| B. 地域包括支援センターとの連携 | ||
| C. 居宅介護支援事業所との連携 | ||
| D. 介護サービス事業所との連携 | ||
| E. 医療機関との連携 | ||
| F. その他の機関や住民との連携 | ||
| 9. 地域包括ケアシステムにおける在宅看護 | A. 地域包括ケアシステムの概要 |
|
| B. 地域包括ケアシステムにおける看護職の役割 |
|