nurture.jp

令和5年看護師出題基準 小児看護学

目標1.子どもの成長・発達と健康増進のための子どもと家族への看護について基本的な理解を問う。
大項目中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
1. 子どもと家族を取り巻く環境A. 小児医療・小児看護の変遷と課題
  • 小児医療の変遷と課題
  • 小児看護の変遷と課題
  • 諸統計からみた子どもと家族の健康課題
B. 子どもの権利
  • 小児医療における子どもの権利の変遷
  • 小児医療・小児看護における倫理的配慮
  • 子どもの権利擁護<アドボカシー>
C. 子どもと家族を取り巻く社会資源の活用
  • 母子保健施策の活用
  • 小児保健医療福祉施策の活用
  • 小児慢性特定疾病医療費助成制度
2. 子どもの成長・発達A. 子どもの成長・発達の原則と影響因子
  • 成長・発達の概念
  • 成長・発達の原則
  • 成長・発達に影響する因子
  • 発達課題と発達理論
B. 子どもの成長・発達のアセスメント
  • 形態的成長と機能的発達の評価
  • 身体発育の評価
  • 発達検査
  • 心理・社会的発達の評価
C. 小児期における成長・発達の特徴
  • 神経系
  • 運動器系
  • 感覚器系
  • 循環器系
  • 免疫系
  • 呼吸器系
  • 消化器系
  • 代謝系
  • 泌尿器系
  • 体温調節
  • 大泉門、小泉門
  • 生歯
  • 認知、思考
  • 社会性、道徳性
  • コミュニケーション、言語
  • 情緒
  • アタッチメント、分離不安
3. 小児各期における健康増進のための子どもと家族への看護A. 栄養と食生活
  • 授乳
  • 離乳
  • 食生活
  • 食育
  • 食生活の乱れ
B. 生活リズムの確立
  • 睡眠
  • 生活リズム
  • 基本的生活習慣の確立
  • ライフスタイル
C. 遊びと学習
  • 遊びの意義
  • 遊びの分類と発達
  • 運動と遊び
  • 学習の意味
D. 事故防止と安全教育
  • 事故防止
  • 安全教育
  • スポーツ外傷の予防
E. 他者との関係
  • 親子関係の確立
  • 友達関係
  • 社会化
F. 感染症と予防
  • 小児期に特徴的な感染症
  • 予防接種
  • 学校感染症
G. セルフケアと保健教育
  • う歯の予防
  • 近視の予防
  • 生活習慣病の予防
H. 問題行動の防止
  • 喫煙・飲酒の防止
  • 不登校の実態
  • いじめ・校内暴力の防止
  • 自殺の防止
  • メディア利用の影響
I. 思春期の成長・発達
  • 第二次性徴
  • アイデンティティの確立
  • 性<セクシュアリティ>意識の変化と逸脱行動
  • 性への関心
目標2.病気や診療・入院が子どもと家族へ与える影響と看護について基本的な理解を問う。
大項目中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
4. 病気や診療・入院が子どもと家族に与える影響と看護A. 病気に対する子どもの理解と説明
  • 病気に対する子どもの理解の特徴
  • 子どもの理解に関係する要因
  • 発達に応じた病気の説明
  • インフォームド・アセント
B. プレパレーション
  • 子どもへの説明と同意
  • 家族の準備状態の把握
  • 検査・処置を受ける子どもと家族への支援
C. 病気や診療・入院が子どもに与える影響と看護
  • 成長・発達に及ぼす影響
  • 病気や診療・入院に伴うストレスと影響要因
  • 子どもの反応とストレス対処行動
D. 子どもの病気や診療・入院がきょうだい・家族に及ぼす影響と看護
  • 子どもの病気や診療・入院に伴うきょうだい・家族のストレス
  • きょうだい・家族のストレスへの支援
E. 痛みを表現している子どもと家族への看護
  • 子どもの痛みの受け止め方
  • 痛みの表現方法
  • 痛みの客観的評価
  • 痛みの緩和に向けた援助
F. 活動制限が必要な子どもと家族への看護
  • 活動制限の目的
  • 活動制限の身体的・心理社会的影響
  • 子どもの発達に応じた日常生活への援助
G. 感染対策上隔離が必要な子どもと家族への看護
  • 隔離の目的・方法
  • 隔離の身体的・心理社会的影響
  • 子どもの発達に応じた日常生活への援助
  • 家族の面会や付き添いにおける援助
H. 外来における子どもと家族への看護
  • 外来における緊急度の把握・トリアージ
  • 外来における感染症対策
  • 受診時の子どもと家族の緊張と不安の軽減
  • 健康診査・育児相談
5. 検査や処置を受ける子どもと家族への看護A. 小児特有の診療(検査、処置)に伴う技術と看護
  • バイタルサインの測定
  • 身体計測
  • 採血
  • 採尿
  • 骨髄穿刺
  • 腰椎穿刺
  • 与薬
  • 吸入
  • 注射
  • 輸液療法
  • 吸引
  • 酸素療法
  • 経管栄養
目標3.特別な状況にある子どもと家族への看護について基本的な理解を問う。
大項目中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
6. 特別な状況にある子どもと家族への看護A. 虐待を受けている子どもと家族への看護
  • 子どもへの虐待の特徴
  • 虐待のリスク要因と虐待の早期発見
  • 虐待の未然防止に向けての支援
  • 多機関・多職種の連携・協働
B. 災害を受けた子どもと家族への看護
  • 災害による子どもへの影響とストレス
  • 災害を受けた子どもと家族への援助
  • 災害時における緊急度の把握・トリアージ
目標4.健康課題をもつ子どもと家族への看護について基本的な理解を問う。
大項目中項目
(出題範囲)
小項目
(キーワード)
7. 急性期にある子どもと家族への看護A. 急性症状のある子どもと家族への看護
  • 急性的な経過をたどる疾患の特徴と治療
  • 発熱
  • 脱水
  • 下痢、嘔吐
  • 呼吸困難
  • けいれん
B. 救急救命処置が必要な子どもと家族への看護
  • 子どもの救急におけるトリアージと対応
  • 子どもの意識レベル
  • 主な誤飲物質と処置
  • 子どもの熱傷の特徴・重症度および処置
  • 溺水と処置
  • 子どもの一次救命処置<BLS>
  • 生命が危険な状況にある子どもと家族への援助
C. 周手術期における子どもと家族への看護
  • 子どもの手術の特徴
  • 手術を要する健康障害と手術の時期
  • 計画手術、緊急手術
  • 日帰り手術
  • 子どもと家族の術前準備
  • 子どもの安全・安楽への援助
  • 手術中・手術直後の家族への援助
  • 手術後の身体状態のアセスメントと援助
  • 退院に向けての援助
D. 出生直後から集中治療が必要な子どもと家族への看護
  • ハイリスク新生児の特徴
  • 集中治療における援助
  • 親子・家族関係確立への支援
8. 慢性的な疾患・障害がある子どもと家族への看護A. 先天性疾患や慢性的な経過をとる疾患をもつ子どもと家族への看護
  • 子どもの疾患に対する家族の受容と援助
  • 疾患による子どもと家族の生活の変化
  • 多職種連携、地域連携
  • 学習支援、復学支援
  • 発達に応じたセルフケア能力の獲得・自立支援
  • セルフケア能力の獲得のための養育と家族への支援
  • 成人診療科へのスムーズな転科を見据えた移行支援<トランジション>
B. 心身障害のある子どもと家族への看護
  • 心身障害の定義と種類
  • 重症心身障害児と家族
  • 発達障害児と家族
C. 医療的ケアを必要とする子どもと家族への看護
  • 入院生活から在宅への移行に向けた支援
  • 多職種との連携と社会資源の活用
  • 学校・保育所での支援
  • 子どものセルフケア行動の促進
9. エンド・オブ・ライフ<end-of-life>にある子どもと家族への看護A. 子どもの死の理解と看護
  • 子どもの死の捉え方
  • 死に対する子どもの反応
B. 子どもと家族への緩和ケア
  • エンド・オブ・ライフ<end-of-life>にある子どもの心身の状態と緩和ケア
  • 子どもの死を看取る家族の反応