令和5年保健師出題基準 保健統計
目標1.公衆衛生看護の基盤となる統計学の基礎、統計情報と活用方法について基本的な理解を問う。
目標2.地域の保健統計データの分析のための基本的な理解を問う。
目標2.地域の保健統計データの分析のための基本的な理解を問う。
| 大項目 | 中項目 (出題範囲) | 小項目 (キーワード) |
|---|---|---|
| 1. 統計学の基礎 | A. データの種類と分布 |
|
| B. 測定と尺度 |
| |
| C. 主な確率分布 |
| |
| D. 代表値と散布度 |
| |
| E. 関連の指標 |
| |
| F. 統計分析 |
| |
| G. 適切な図表の作成と活用 |
| |
| 2. 人口統計 | A. 人口静態統計の基本と動向 |
|
| B. 人口動態統計の基本と動向 |
| |
| C. 主な健康指標と動向 |
| |
| 3. 保健統計調査 | A. 基幹統計の基本と動向 |
|
| B. A以外の基礎的な統計調査の基本と動向 |
| |
| C. 医療経済統計の基本と動向 |
| |
| D. 疾病・障害の定義と分類 |
| |
| E. 活用可能なデータベースの基本 |
| |
| 4. 情報処理 | A. 情報処理の基礎 |
|
| B. 文献検索の方法と結果・データの活用 |
|