第102回助産師国家試験
午後問題
問 1
女性ホルモン類似の作用がある植物由来の物質はどれか。
- イソフラボン
- ダイオキシン
- 麦角アルカロイド
- ジエチルスチルベストロール
1
問 2
腟鏡診におけるクスコ式腟鏡の使用方法で正しいのはどれか。
- 乾燥した状態で使用する。
- 腟鏡先端を使って腟口を開く。
- 挿入後は先端を開いて腟の最奥部まで進める。
- 腟壁全周の観察は、先端を開いた腟鏡を左右に回しながら行う。
4
問 3
精子に関する説明で正しいのはどれか。
- 精子の染色体数は46本である。
- 老年期には精子の形成はみられない。
- 1個の精母細胞から形成される精子は4個である。
- 精子の遺伝的多様性が形成されるのは第二減数分裂の過程である。
3
問 4
新生児の呼吸障害とその原因の組合せで正しいのはどれか。
1. | 無呼吸発作 | 肺水の吸収遅延 | |
2. | 一過性多呼吸 | 化学性の肺炎 | |
3. | 胎便吸引症候群 | 呼吸中枢の未熟性 | |
4. | 呼吸窮迫症候群 | 肺表面活性物質の欠乏 |
4
問 5
子宮収縮抑制薬はどれか。
- ヘパリン
- ベタメタゾン
- デキサメタゾン
- 塩酸リトドリン
4
問 6
Aさん(28歳、初妊婦)。現在、妊娠18週で双胎。事務職で正規採用されて3か月経った。
Aさんへの保健指導で正しいのはどれか。
Aさんへの保健指導で正しいのはどれか。
- 「育児休業は1年間の申し出ができます」
- 「産前休業は予定日前に16週間取得できます」
- 「妊婦健康診査受診に必要な時間には、医療機関への往復時間を含みます」
- 「出産手当金は、出産日以前42日から出産日後より56日まで支給されます」
3
問 7
32歳、初産婦。妊娠38週5日。妊婦健康診査時、「昨夜10分ごとの陣痛が3時間続いた。朝6時にお腹の張りで目が覚めた。2時間前から10~12分ごとに収縮している」と言う。内診所見は、子宮口2cm開大、展退度80%、Station-3、子宮頸管の硬度は軟、子宮口の位置は中央であった。腟分泌物は白色である。
この時の助産診断で正しいのはどれか。
この時の助産診断で正しいのはどれか。
- 産徴がある。
- 前駆陣痛である。
- 原発性微弱陣痛である。
- 子宮頸管は成熟している。
2
問 8
会陰切開術の正中側切開法と正中切開法との比較で、正中側切開法の特徴として正しいのはどれか。
- 会陰拡張効果が大きい。
- 創部からの出血が少ない。
- 肛門括約筋の損傷が少ない。
- 創部縫合不全が発生する頻度は少ない。
3
問 9
早産児の退院後のフォローアップ外来で、修正月齢よりも暦月齢に基づいて判断するのはどれか。
- 運動発達の評価
- 言語発達の評価
- 身体発育の評価
- B型肝炎ワクチンの接種時期
4
問 10
家族発達理論における家族周期段階別にみた基本的発達課題で、第1子出生後の育児開始期にある家族の課題はどれか。
- 職業生活に適応する。
- 生活領域拡大に適応する。
- 増大する家庭内役割を引き受ける。
- 子どもの心理的分離に伴う不安に親として対応する。
3
問 11
セルフヘルプグループ活動に該当するのはどれか。
- 祖父母を対象とした出産準備教室
- 出産経験者が運営に協力する母親教室
- 助産師による乳房マッサージの講習会
- ペリネイタルロス〈PerinatalLoss〉を経験した母親の会
4
問 12
助産所および院内助産の分娩において、助産師と産婦人科医師との協働管理をするのが望ましい対象者の要件に該当するのはどれか。
- 年齢30歳
- 身長155cm
- 妊娠前BMI22
- 前回妊娠35週の早産
4
問 13
さん(26歳、初妊婦)。留学生。妊娠9週。来日2年目。Aさんのパートナーも留学生で、2人ともアルバイトをしながら学業を継続している。日本での出産を希望している。出産費用が心配になり、助産師に相談してきた。
Aさんが出産育児一時金を支給されるための条件はどれか。
Aさんが出産育児一時金を支給されるための条件はどれか。
- 自国の大使館に妊娠届を提出していること
- 日本の公的医療保険に加入していること
- 母子健康手帳を交付されていること
- 日本で婚姻届けを提出していること
2
問 14
肥満が疾患発症のリスク因子となるのはどれか。
- 胞状奇胎
- 卵管妊娠
- 子宮腺筋症
- 子宮内膜癌
- 成熟囊胞性奇形腫
4
問 15
女性において肝周囲炎をきたすのはどれか。
- 放線菌
- カンジダ属
- 性器クラミジア
- B群溶血性レンサ球菌
- ヒト免疫不全ウイルス〈HIV〉
3
問 16
Rh式血液型不適合妊娠で胎児水腫が認められた。
この時、D抗原に対して産生される免疫グロブリンはどれか。
この時、D抗原に対して産生される免疫グロブリンはどれか。
- IgA
- IgD
- IgE
- IgG
- IgM
4
問 17
受精卵(胚)で正しいのはどれか。
- 受精後さらに2回の減数分裂が行われる。
- 受精後2日に前核が形成される。
- 前核が融合したものを桑実胚という。
- 受精後3日に胚盤胞へと変化する。
- 胚盤胞の状態で子宮内膜に着床する。
5
問 18
母体由来の細胞を主体として構成されているのはどれか。
- 羊膜
- 臍帯
- 絨毛
- 脱落膜
- 羊水浮遊細胞
4
問 19
30歳代の女性で行われた場合に、その後に骨粗鬆症のリスクが高まるのはどれか。
- 子宮筋腫の核出
- 両側付属器の切除
- 薬剤を用いた排卵誘発
- 低用量ピルによる避妊
- 尖圭コンジローマの焼灼治療
2
問 20
妊婦の状態とそれに関連して生じやすい新生児への影響の組合せで正しいのはどれか。
1. | 喫煙習慣 | 巨大児 | |
2. | 血小板減少 | 黄疸 | |
3. | 不規則抗体陽性 | 多血症 | |
4. | 妊娠高血圧腎症 | 低出生体重児 | |
5. | ビタミンB1欠乏 | 18トリソミー |
4
問 21
Aさん(29歳、初妊婦)。現在、妊娠38週2日。「赤ちゃんの動きが少ないような気がする」と言って外来を受診した。検査の結果を表に示す。
AさんのBiophysical Profile Score〈BPS〉の点数はどれか。
- 0点
- 2点
- 4点
- 8点
- 10点
4
問 22
母体の骨盤と胎児の位置関係を模式図に示す。
整形外科的合併症のない正常産婦で、胎児の軸と母体の脊椎のなす角度(θ)が大きく、母体の仙骨の可動域の制限が少なく、骨盤出口部が広がりやすい分娩体位は( )である。
( )に当てはまるのはどれか。
( )に当てはまるのはどれか。
- 仰臥位
- 膝肘位
- 側臥位
- 蹲踞位
- 半坐位
4
問 23
新生児マススクリーニング検査で、後日、2回目の採血が必要なのはどれか。
- 過期産児
- 人工栄養児
- 哺乳不良の児
- 光線療法中の児
- 新生児仮死で出生した児
3
問 24
新生児の神経系の診察で、反射を誘発している場面を図に示す。
この反射はどれか。
- 歩行反射
- 交差伸展反射
- 足底把握反射
- 引き起こし反射
- Landau〈ランドー〉反射
3
問 25
新生児が百日咳に罹患した場合、重症度を評価するために観察すべき臨床症状はどれか。
- 嘔吐
- 咳嗽
- 下痢
- 心雑音
- 無呼吸
5
問 26
日本の人口動態統計調査における周産期死亡率を求める式を示す。
周産期死亡率=AB×1,000
A=年間の妊娠満22週以後の死産数
周産期死亡率=AB×1,000
A=年間の妊娠満22週以後の死産数
+年間の早期新生児死亡数(生後1週未満の早期新生児死亡数)
B=( )+年間の妊娠満22週以後の死産数( )に入るのはどれか。
- 妊娠満12週以後22週未満の死産数
- 人工妊娠中絶数
- 新生児死亡数
- 年間出生数
- 年間出産数
4
問 27
有床助産所で分娩の安全管理のために使用するもので、最も優先度が高いのはどれか。
- 分娩監視装置
- 携帯用保育器
- 超音波断層装置
- 血液ガス分析測定器
- 識別用ネームバンド
1
問 28
閉経以降の女性に生じる身体変化の特徴で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 骨吸収は減少する。
- 中性脂肪は上昇する。
- 1型糖尿病が増加する。
- LDLコレステロールは低下する。
- HDLコレステロールは低下する。
25
問 29
卵巣過剰刺激症候群が重症化した場合に注意する合併症はどれか。2つ選べ。
- 胸水
- 血栓症
- 高血圧症
- 腎盂腎炎
- 甲状腺機能低下症
12
問 30
妊娠後期における母体の変化で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 子宮峡部は長くなる。
- 子宮頸部の強度は増す。
- 子宮胎盤血流量は増加する。
- 腟前庭は仙骨側に圧排される。
- Braxton-Hicks〈ブラックストン・ヒックス〉収縮は前駆陣痛が出現すると消失する。
13
1-30
31-55