第107回看護師国家試験
午後問題
問 1
世界保健機関〈WHO〉が定義する健康について正しいのはどれか。
- 単に病気や虚弱のない状態である。
- 国家に頼らず個人の努力で獲得するものである。
- 肉体的、精神的及び社会的に満たされた状態である。
- 経済的もしくは社会的な条件で差別が生じるものである。
3
問 2
健康日本21(第二次)で平成34年度(2022年度)の目標として示されている1日当たりの食塩摂取量はどれか。
- 5g
- 8g
- 11g
- 14g
2
問 3
大気汚染物質の二酸化硫黄〈SO2〉について正しいのはどれか。
- 発がん性がある。
- じん肺を引き起こす。
- 酸性雨の原因物質である。
- 不完全燃焼によって発生する。
3
問 4
仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章が策定された年はどれか。
- 1947年
- 1967年
- 1987年
- 2007年
4
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
問 5
倫理原則の「正義」はどれか。
- 約束を守る。
- 害を回避する。
- 自己決定を尊重する。
- 公平な資源の配分を行う。
4
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
問 6
スピリチュアルな苦痛はどれか。
- 手術後の創部痛がある。
- 社会的役割を遂行できない。
- 治療の副作用に心配がある。
- 人生の価値を見失い苦悩する。
4
問 7
更年期の女性で増加するのはどれか。
- 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉
- テストステロン
- プロラクチン
- エストロゲン
1
問 8
平成25年(2013年)の国民生活基礎調査で、要介護者からみた主な介護者の続柄で割合が最も多いのはどれか。
- 同居の父母
- 別居の家族
- 同居の配偶者
- 同居の子の配偶者
3
問 9
訪問看護ステーションの管理者になることができる職種はどれか。
- 医師
- 看護師
- 介護福祉士
- 理学療法士
2
問 10
股関節の運動を図に示す。
内転はどれか。
内転はどれか。
1. | 2. |
3. | 4. |
3
問 11
死の三徴候に基づいて観察するのはどれか。
- 腹壁反射
- 輻輳反射
- 対光反射
- 深部腱反射
3
問 12
潰瘍性大腸炎によって生じるのはどれか。
- 滲出性下痢
- 分泌性下痢
- 脂肪性下痢
- 浸透圧性下痢
1
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため。
問 13
典型的なうつ病の症状はどれか。
- 幻聴
- 感情失禁
- 理由のない爽快感
- 興味と喜びの喪失
4
問 14
母体から胎児への感染はどれか。
- 水平感染
- 垂直感染
- 接触感染
- 飛沫感染
2
問 15
出血傾向を考慮し手術前に投与の中止を検討するのはどれか。
- アドレナリン
- テオフィリン
- ワルファリン
- バンコマイシン
3
問 16
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
- 痛風
- 膀胱炎
- 消化性潰瘍
- 関節リウマチ
3
問 17
Fowler〈ファウラー〉位で食事を摂るときの姿勢で誤嚥を予防するのはどれか。
- 頸部側屈位
- 頸部前屈位
- 頸部後屈位
- 頸部回旋位
2
問 18
男性に導尿を行う際、カテーテル挿入を開始するときの腹壁に対する挿入角度で最も適切なのはどれか。
- 30~40度
- 80~90度
- 120~130度
- 160~170度
2
問 19
標準予防策〈スタンダードプリコーション〉において、創傷や感染のない患者への援助で使い捨て手袋が必要なのはどれか。
- 手浴
- 洗髪
- 口腔ケア
- 寝衣交換
3
問 20
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
- 出血
- 便秘
- 高血圧
- 粘膜障害
2
問 21
ジギタリスの副作用(有害事象)はどれか。
- 難聴
- 悪心
- 易感染
- 低血糖
2
問 22
静脈血採血の方法で正しいのはどれか。
- 駆血帯を巻いている時間は2分以内とする。
- 針の刃面を下に向けて血管内に刺入する。
- 静脈内に針を刺入したら強く内筒を引く。
- 針を抜いてから1分程度の圧迫止血を行う。
正答なし
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
選択肢が不適切であるため。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
選択肢が不適切であるため。
問 23
呼びかけに反応はないが正常な呼吸がみられる傷病者に対して、まず行うべき対応はどれか。
- 下肢を挙上する。
- 胸骨圧迫を行う。
- 回復体位をとる。
- 自動体外式除細動器〈AED〉を装着する。
3
問 24
褥瘡の皮膚症状はどれか。
- 乾燥
- 水疱
- 白斑
- 発疹
正答なし
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
選択肢が不適切であるため。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
選択肢が不適切であるため。
問 25
マズロー, A. H. の基本的欲求階層論で最高次の欲求はどれか。
- 安全の欲求
- 承認の欲求
- 生理的欲求
- 自己実現の欲求
- 所属と愛の欲求
4
問 26
味覚について正しいのはどれか。
- 基本味は5つである。
- 外転神経が支配する。
- 冷たい物ほど味が濃いと感じる。
- 1つの味蕾は1種類の基本味を知覚する。
1
問 27
ビタミンと生理作用の組合せで正しいのはどれか。
1. | ビタミンA | 嗅覚閾値の低下 | |
2. | ビタミンD | Fe2+吸収の抑制 | |
3. | ビタミンE | 脂質の酸化防止 | |
4. | ビタミンK | 血栓の溶解 |
3
問 28
呼吸不全について正しいのはどれか。
- 喘息の重積発作によって慢性呼吸不全になる。
- 動脈血酸素分圧〈PaO2〉で2つの型に分類される。
- 動脈血二酸化炭素分圧〈PaCO2〉が60mmHg以下をいう。
- Hugh-Jones〈ヒュー・ジョーンズ〉分類は呼吸困難の程度を表す。
4
問 29
薬剤とその副作用(有害事象)の組合せで正しいのはどれか。
1. | 副腎皮質ステロイド | 低血糖 | |
2. | ニューキノロン系抗菌薬 | 髄膜炎 | |
3. | アミノグリコシド系抗菌薬 | 視神経障害 | |
4. | スタチン〈HMG-CoA 還元酵素阻害薬〉 | 横紋筋融解症 |
4
問 30
Sjögren〈シェーグレン〉症候群について正しいのはどれか。
- 網膜炎を合併する。
- 男女比は1対1である。
- 主症状は乾燥症状である。
- 抗核抗体の陽性率は30%程度である。
3