第99回看護師国家試験
午後問題
問 1
日本人の体格指数(BMI)で「普通(正常)」はどれか。
- 17
- 22
- 27
- 32
2
問 2
男女雇用機会均等法の目的はどれか。
- 子の看護休暇の取得促進
- 女性の最低労働基準の設定
- 雇用分野における男女差別の解消
- 就業制限業務の規定による女性の保護
3
問 3
食中毒の原因となるのはどれか。
- セラチア
- レジオネラ
- ヘリコバクター
- カンピロバクター
4
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
問 4
看護師の行動で適切なのはどれか。
- 看護計画を立案するために診療録を自宅へ持ち帰った。
- 看護記録に誤りを見つけたので修正液を使って修正した。
- 患者の友人から病状を聞かれたので答えられないと説明した。
- 患者の氏名が記載された看護サマリーを院外の研修で配布した。
3
問 5
我が国の平成18年における看護職員の就業者数はどれか。
- 約50万人
- 約80万人
- 約100万人
- 約130万人
4
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
問 6
大泉門が閉鎖する時期はどれか。
- 1か月
- 6か月
- 1歳6か月
- 3歳
3
問 7
言語の発達で2歳ころに可能になるのはどれか。
- 喃語を話す。
- 音を真似る。
- 二語文を話す。
- 接続詞を使う。
3
問 8
二次性徴で正しいのはどれか。
- ホルモン変化を伴う。
- 男子にはみられない。
- 特定の身長になると発現する。
- 乳房の発育と初経の発来の順序は個人によって異なる。
1
問 9
法的に診療所に入院させることのできる患者数の上限はどれか。
- 9人
- 19人
- 29人
- 39人
2
問 10
斜線部が左肺の下葉を示すのはどれか。
1. | 2. |
3. | 4. |
3
問 11
胎児の頭部が子宮口に最も近い胎位はどれか。
- 頭位
- 斜位
- 横位
- 骨盤位
1
問 12
意識レベルを評価するのはどれか。
- クレペリンテスト
- フェイススケール
- ロールシャッハテスト
- グラスゴー・コーマ・スケール
4
問 13
弛緩性便秘の患者に対する食事指導で適切なのはどれか。
- 水分摂取の制限
- 脂肪の多い食品の摂取の制限
- 塩分の多い食品の摂取の推奨
- 食物残渣の多い食品の摂取の推奨
4
問 14
低血糖によって分泌が促進されるのはどれか。
- アルドステロン
- テストステロン
- 甲状腺ホルモン
- 副腎皮質刺激ホルモン
4
問 15
感冒の原因で最も多いのはどれか。
- 真菌
- 細菌
- ウイルス
- クラミジア
3
問 16
抗ウイルス薬はどれか。
- ペニシリン
- アシクロビル
- エリスロマイシン
- アンホテリシンB
2
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については、採点から除外する。
2) 理由
問題として適切であるが、必修問題としては妥当でないため、採点対象から除外する。但し、正解した受験者については採点対象に含める。
問 17
鍵のかかる堅固な設備で保管しなければならないのはどれか。
- ヘパリン
- インスリン
- 風疹ワクチン
- モルヒネ塩酸塩
4
問 18
呼吸音の聴診で粗い断続性副雑音が聴取されたときに考えられるのはどれか。
- 気道の狭窄
- 胸膜での炎症
- 肺胞の伸展性の低下
- 気道での分泌物貯留
4
問 19
看護過程における看護上の問題で正しいのはどれか。
- 問題の原因は1つにしぼる。
- 原因が不明な事象は問題ではない。
- 危険性があることは問題になる。
- 優先度は問題解決まで変更しない。
3
問 20
右片麻痺患者の着衣交換で正しいのはどれか。
- 右から脱がせ、右から着せる。
- 右から脱がせ、左から着せる。
- 左から脱がせ、右から着せる。
- 左から脱がせ、左から着せる。
3
問 21
インスリン製剤に使用される単位はどれか。
- モル(mol)
- 単位(U)
- キロカロリー(kcal)
- マイクログラム(µg)
2
問 22
消毒薬に最も抵抗性が強いのはどれか。
- 細菌芽胞
- 栄養型細菌
- DNAウイルス
- RNAウイルス
1
問 23
湯たんぽによる温罨法で適切なのはどれか。
- 湯の温度は90℃以上とする。
- 湯を湯たんぽの口まで入れる。
- ビニール製のカバーを用いる。
- 皮膚面から10cm程度離して使用する。
4
問 24
酸素投与時の加湿に用いるのはどれか。
- 滅菌精製水
- 生理食塩液
- ポビドンヨード
- 5%ブドウ糖液
1
問 25
災害現場でのトリアージはどれか。
- 医療物資の調達
- 避難方法の決定
- 行方不明者の安否確認
- 負傷者の治療順位の決定
4
問 26
心拍出量が増加しているにもかかわらず心不全に至るのはどれか。
- 高血圧
- 心筋梗塞
- 拡張型心筋症
- 甲状腺機能亢進症
4
問 27
栄養素と消化酵素の組合せで正しいのはどれか。
1. | 炭水化物 | リパーゼ | |
2. | 蛋白質 | トリプシン | |
3. | 脂肪 | マルターゼ | |
4. | ビタミン | アミノペプチダーゼ |
2
問 28
肺癌で正しいのはどれか。
- 我が国では扁平上皮癌が最も多い。
- 小細胞癌は抗癌薬の感受性が高い。
- 喫煙との関連が最も強いのは腺癌である。
- 喫煙指数が300以下では発生の危険性が高い。
2
問 29
関節リウマチで正しいのはどれか。
- 膠原病の中で最も頻度の高い疾患である。
- 夕方の関節の痛みとこわばりが特徴的である。
- 関節炎が3か所以上に多発することはまれである。
- 関節リウマチに癌を合併したものが悪性関節リウマチである。
1
問 30
中心性肥満を生じるのはどれか。
- 褐色細胞腫
- 1型糖尿病
- 甲状腺機能亢進症
- クッシング症候群
4