第106回保健師国家試験
午前問題
問 31
平成25年(2013年)に改正された「地域における保健師の保健活動に関する指針」に示された都道府県保健所等に所属する保健師の活動はどれか。2つ選べ。
- 広域的・専門的な保健サービスの提供
- 住民の主体的な健康づくり支援
- ボランティア組織の育成支援
- 市町村保健師の業務の補助
- 健康危機への体制づくり
15
問 32
小児を対象にした麻しんと風しんの定期予防接種に関する説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 1期と2期がある。
- 生ワクチンである。
- 1期には3回接種する。
- 1歳未満が対象である。
- 抗体価が低い場合に接種する。
12
問 33
児は、在胎31週1,700gで出生。NICU入室後、6週で退院した。1歳6か月児健康診査後に医療機関で軽度脳性麻痺と診断され、下肢の補装具を作成した。
出生以降に児が利用できる助成・制度を規定するのはどれか。2つ選べ。
出生以降に児が利用できる助成・制度を規定するのはどれか。2つ選べ。
- 児童福祉法
- 母子保健法
- 身体障害者福祉法
- 発達障害者支援法
- 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律〈障害者総合支援法〉
12 または 15 または 25
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
3通りの解答を正解として採点する。
2)理由
3つの選択肢が正解であるため。
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
3通りの解答を正解として採点する。
2)理由
3つの選択肢が正解であるため。
問 34
学校保健活動で適切なのはどれか。2つ選べ。
- 保健教育は学習指導要領を踏まえて行う。
- 定期の学校環境衛生検査は学校医が従事する。
- 就学時の健康診断は学校の設置者が実施する。
- 学校における救急処置は応急的なものである。
- 学校安全計画は学校保健計画に含めて策定する。
14
問 35
労働安全衛生マネジメントシステムで正しいのはどれか。2つ選べ。
- 産業医が安全衛生計画を策定する。
- 定期的なシステム監査を実施する。
- 総括安全衛生管理者が事業場の安全衛生方針を表明する。
- 従業員数50人以上の事業場での実施が義務付けられている。
- 事業場における安全衛生水準の向上を図ることを目的とする。
25
問 36
業務上取り扱う物質で、労働安全衛生法に基づき健康管理手帳の交付対象となるのはどれか。2つ選べ。
- 石綿
- ベンゼン
- カドミウム
- トリクロロエチレン
- 1,2-ジクロロプロパン
15
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2)理由
問題として適切であるが、受験者レベルでは難しすぎるため。
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
正解した受験者については採点対象に含め、不正解の受験者については採点対象から除外する。
2)理由
問題として適切であるが、受験者レベルでは難しすぎるため。
問 37
労働者におけるハラスメントの防止措置を規定しているのはどれか。2つ選べ。
- 介護保険法
- 健康増進法
- 労働基準法
- 雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律〈男女雇用機会均等法〉
- 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律〈育児・介護休業法〉
45
問 38
高齢者が入所している施設で、ノロウイルスによる感染性胃腸炎症状が複数の入所者と職員に発生している。
施設が行うべき感染拡大防止のための対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
施設が行うべき感染拡大防止のための対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
- 発症者と未発症者で居室を分ける。
- 入所者に提供する食事は十分に加熱する。
- 発症者の嘔吐物は十分に乾燥させてから清掃する。
- 手指の消毒に次亜塩素酸ナトリウム溶液を使用する。
- 発症した食品調理従事者の業務への復帰は胃腸炎症状が消失した日からとする。
12
問 39
生活保護制度で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 生活扶助は現金給付である。
- 分娩費用は医療扶助である。
- 被保護人員は減少傾向である。
- 被保護世帯には障害者世帯が最も多い。
- 最低限度の生活を保障することが目的に含まれている。
13 または 15 または 35
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
3通りの解答を正解として採点する。
2)理由
3つの選択肢が正解であるため。
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
3通りの解答を正解として採点する。
2)理由
3つの選択肢が正解であるため。
問 40
がん登録等の推進に関する法律〈がん登録推進法〉で正しいのはどれか。2つ選べ。
- がん診療連携拠点病院を2次医療圏に整備する。
- がん登録届出の際は患者の同意が必要である。
- がんの罹患に関する情報のデータベース化は国が行う。
- 全国がん登録データベースは一般に公開されている。
- 病院には罹患情報の届出義務がある。
35
次の文を読み41~43の問いに答えよ。
Aさん(44歳、女性)。特定健康診査の結果は、身長156cm、体重72kg。BMI29.6。腹囲93cm。血圧135/85mmHg。空腹時血糖95mg/dL、HDLコレステロール38mg/dL、中性脂肪160mg/dL。喫煙歴はない。特定健康診査の結果、特定保健指導の対象であると説明したところ「運動は嫌いだし、保健指導は必要ない」と言っていたが、保健師の働きかけで初回面接を行うことができた。初回面接では、保健師はAさんの行動変容ステージを無関心期であると判断し、Aさんの思いを受け止めながら、検査結果の示す意味を説明した。
Aさん(44歳、女性)。特定健康診査の結果は、身長156cm、体重72kg。BMI29.6。腹囲93cm。血圧135/85mmHg。空腹時血糖95mg/dL、HDLコレステロール38mg/dL、中性脂肪160mg/dL。喫煙歴はない。特定健康診査の結果、特定保健指導の対象であると説明したところ「運動は嫌いだし、保健指導は必要ない」と言っていたが、保健師の働きかけで初回面接を行うことができた。初回面接では、保健師はAさんの行動変容ステージを無関心期であると判断し、Aさんの思いを受け止めながら、検査結果の示す意味を説明した。
問 41
Aさんから得る情報で優先度が高いのはどれか。
- 食事の好み
- 1日の運動量
- 過去10年間の体重
- 将来の自分の健康についての考え
4
問 42
初回面接で、Aさんから「1か月に1kgの体重減少を目標に、食事と運動の改善に取り組んでみたい」という発言が聞かれ、間食を減らして毎日8,000歩を目標に歩くこととした。初回面接から2週後に電話連絡したところ、Aさんは「間食はしていないし、ご飯は小さなお茶碗に変えて1杯だけに減らしている。なかなか毎日8,000歩は歩けない。体重はあまり変わらない。こんな自分はだめだ」と話した。
この時の保健師の対応で最も適切なのはどれか。
この時の保健師の対応で最も適切なのはどれか。
- 急に体重は減らないと話す。
- スポーツジムに通うことを提案する。
- 食事と運動を併せて取り組む必要性を話す。
- 自主的にご飯の量を減らしている努力を認める。
4
問 43
6か月後の最終評価面接では、体重66kg、腹囲85cmであり、Aさんは「何度もやめたくなったが、なんとか続けられた」と話した。
Aさんは、翌年の特定健康診査を受診し、身長156cm、体重67kg。BMI27.9。腹囲86cm。血圧130/80mmHg。空腹時血糖90mg/dL、HDLコレステロール45mg/dL、中性脂肪142mg/dLという結果であった。
この時のAさんの状態はどれか。
Aさんは、翌年の特定健康診査を受診し、身長156cm、体重67kg。BMI27.9。腹囲86cm。血圧130/80mmHg。空腹時血糖90mg/dL、HDLコレステロール45mg/dL、中性脂肪142mg/dLという結果であった。
この時のAさんの状態はどれか。
- 情報提供レベル
- 動機づけ支援レベル
- 積極的支援レベル
- 医療機関への受診勧奨レベル
2
次の文を読み44~46の問いに答えよ。
人口12万人のA市のB地区。1980年代に開発された新興住宅地で、市全体の出生は緩やかに減少し、高齢化が進行している。
B地区では月2回、民生委員3名と地区内のボランティア7名をスタッフとして、地区の乳幼児とその保護者を対象とした育児サロンが10年ほど前から開催されている。地区担当保健師は2~3か月ごとにサロンに参加し、参加者やスタッフの相談に応じている。
人口12万人のA市のB地区。1980年代に開発された新興住宅地で、市全体の出生は緩やかに減少し、高齢化が進行している。
B地区では月2回、民生委員3名と地区内のボランティア7名をスタッフとして、地区の乳幼児とその保護者を対象とした育児サロンが10年ほど前から開催されている。地区担当保健師は2~3か月ごとにサロンに参加し、参加者やスタッフの相談に応じている。
問 44
ある日、民生委員のCさんから「最近加わったスタッフから、『保護者にどう声かけして良いか自信がなくて不安だ』という声を聞いた。民生委員としてどうしたら良いだろうか」と保健師に相談があった。
保健師がCさんに提案する内容で最も適切なのはどれか。
保健師がCさんに提案する内容で最も適切なのはどれか。
- 「慣れるまで見守りましょう」
- 「個別にCさんの経験を伝えてください」
- 「スタッフ間で保護者への関わり方を振り返る機会を設けましょう」
- 「自信のないスタッフは無理に出席しなくて良いことを伝えてください」
3
問 45
地区担当保健師が参加した日のサロンで、参加していた保護者から災害時の不安に関する訴えが聞かれたことが発端で、B地区でも防災に向けた対策をみんなで考えていくことが必要ではないかという声が多く聞かれた。保健師は、この機会をB地区の防災対策の促進につなげようと考えた。
地区担当保健師がB地区に対して行う支援で適切なのはどれか。
地区担当保健師がB地区に対して行う支援で適切なのはどれか。
- B地区の要配慮者の確認を提案する。
- B地区の防災リーダーを担う。
- 消防団への加入を勧める。
- 地区防災計画を作成する。
1
問 46
1年後、それまでA市役所の職員健康管理を担当していた3年目の保健師のDさんがこの保健センターに異動となり、初めて地区担当保健師としてB地区を担当することになった。Dさんの上司である保健師は、Dさんの地区活動に関する職場内研修〈OJT〉を計画した。
職場内研修〈OJT〉に活用する業務で適切なのはどれか。2つ選べ。
職場内研修〈OJT〉に活用する業務で適切なのはどれか。2つ選べ。
- 育児サロンの事業評価
- 地区担当保健師の自主勉強会の企画
- B地区に関する人口統計指標の分析
- 地区の困難事例検討会に助言者として出席
- 県内の新任期の保健師を対象とした研修会の参加
13
次の文を読み47~49の問いに答えよ。
Aさん(25歳、初妊婦)。夫(25歳、会社員)と暮らしている。妊娠中に胎児の異常を認め、Fallot〈ファロー〉四徴症と診断された。Aさんは、総合周産期母子医療センターで帝王切開術にて2,500gのBちゃんを出産した。Aさんは産後1週で退院した。
Aさん(25歳、初妊婦)。夫(25歳、会社員)と暮らしている。妊娠中に胎児の異常を認め、Fallot〈ファロー〉四徴症と診断された。Aさんは、総合周産期母子医療センターで帝王切開術にて2,500gのBちゃんを出産した。Aさんは産後1週で退院した。
問 47
産後2週、Aさんは保健所を訪れ「病院から言われて、Bの医療費が助成される制度の手続きに来ました」と話した。
Bちゃんに適用されるのはどれか。
Bちゃんに適用されるのはどれか。
- 自立支援医療(更生医療)
- 小児慢性特定疾病医療費
- 未熟児養育医療
- 療育医療
2
問 48
Aさんから保健所に「Bは2か月間の入院の後、先週退院した」と連絡があり、翌日保健師が家庭訪問した。主治医から、月に1回外来を受診するよう指導を受けている。Aさんは「体重が6kg以上に増えるのを目途に手術をするといわれていますが、まだ3kgを超えたところです。家に帰ってきてからあまりミルクを飲んでくれず、泣いてばかりいるので困っています」と話した。
保健師の対応で適切なのはどれか。
保健師の対応で適切なのはどれか。
- 「ミルクを濃くして飲ませましょう」
- 「1回の哺乳時間を長くとりましょう」
- 「授乳毎に体重を測って確認しましょう」
- 「泣いた時は早めに抱きかかえてあやしましょう」
4
問 49
Bちゃんは2歳までに3回の心臓手術を受け、それ以降は合併症もなく過ごしている。Bちゃんは4歳になり、年1回の経過観察となっている。半年後、Aさんは保健所に来所し「Bを来年から幼稚園に入れようと思い、主治医にも問題ないと言われたので近くの幼稚園に見学に行った。でも、みんな元気いっぱいで、Bが入園してやっていけるのか不安になった」と話した。
この時のAさんへの保健師の助言で適切なのはどれか。
この時のAさんへの保健師の助言で適切なのはどれか。
- 心疾患の児を持つ親の会に参加することを勧める。
- 病児・病後児保育事業ができる保育所を紹介する。
- セカンドオピニオンを受けることを勧める。
- 入園時期を遅らせることを提案する。
1
次の文を読み50、51の問いに答えよ。
大規模災害が発生し、市内に避難所が開設された。
被災後3日、A避難所には300人が避難しており、市保健師1人が配置されている。Bさん(85歳、男性)は、脳梗塞の既往があり、右片麻痺で杖歩行である。要介護1の認定を受けている。Bさんの妻が「夫はトイレが心配で、ほとんど眠れていないようです。そのせいか時々私のことが分からなくなります」と保健師に話した。
大規模災害が発生し、市内に避難所が開設された。
被災後3日、A避難所には300人が避難しており、市保健師1人が配置されている。Bさん(85歳、男性)は、脳梗塞の既往があり、右片麻痺で杖歩行である。要介護1の認定を受けている。Bさんの妻が「夫はトイレが心配で、ほとんど眠れていないようです。そのせいか時々私のことが分からなくなります」と保健師に話した。
問 50
Bさん夫婦に保健師が勧める内容で適切なのはどれか。
- 福祉避難所への移動
- パンツ型おむつの利用
- 特別養護老人ホームへの入所
- A避難所内のトイレに近い場所への移動
1
問 51
被災後7日、A避難所の避難者は200人となった。日中は自宅の片付けに出かける者もいるが、身体活動が少なく横になっている高齢者も多い。A避難所担当の保健師は、避難者名簿、避難所生活のスケジュール表を作成し、健康支援を行うこととした。
この時の保健師の対応で優先されるのはどれか。
この時の保健師の対応で優先されるのはどれか。
- 炊き出しメニューの工夫
- 避難者全員の睡眠状況の確認
- 整形外科医による健康教育の依頼
- 深部静脈血栓症〈DVT〉の予防体操の実施
4
次の文を読み52、53の問いに答えよ。
Aさん(79歳、女性)。夫(80歳)と2人暮らし。腰痛があり2年前から整形外科に通院している。Aさんは、市役所の高齢福祉課の窓口に朝から2時間以上座っていた。高齢福祉課のB保健師がAさんに声をかけたところ、Aさんは「何をしに来たか忘れた。どうしようかしら」と話した。B保健師はAさんに了解を得て夫に迎えに来てもらい、夫から話を聞いた。夫はAさんについて「普段と変わった様子はなく、日々の生活で困っていることもない」と困惑した表情で話す。
Aさん(79歳、女性)。夫(80歳)と2人暮らし。腰痛があり2年前から整形外科に通院している。Aさんは、市役所の高齢福祉課の窓口に朝から2時間以上座っていた。高齢福祉課のB保健師がAさんに声をかけたところ、Aさんは「何をしに来たか忘れた。どうしようかしら」と話した。B保健師はAさんに了解を得て夫に迎えに来てもらい、夫から話を聞いた。夫はAさんについて「普段と変わった様子はなく、日々の生活で困っていることもない」と困惑した表情で話す。
問 52
Aさんの夫に対するB保健師の対応で最も適切なのはどれか。
- かかりつけ医に相談するように促す。
- 認知症外来のある医療機関一覧表を渡す。
- 担当地区の民生委員に相談することを勧める。
- 地域包括支援センターの保健師に連絡することの了承を得る。
4
問 53
2か月後、Aさんの夫が市役所に来所し「親戚の家に行くと言っていた妻が隣町の図書館で発見されたこともあり、受診をしたら認知症と診断された。これからが不安だ」とB保健師に話した。
後日、地域ケア会議に出席したB保健師は、Aさんのケースを報告した。会議では、市内の認知症高齢者が増加しており、今後さらに、市民の認知症についての正しい知識の啓発と理解を促進し、地域で認知症高齢者や家族を支える必要性が共有された。
市民の認知症への理解を深めるために保健師が実施することで適切なのはどれか。
後日、地域ケア会議に出席したB保健師は、Aさんのケースを報告した。会議では、市内の認知症高齢者が増加しており、今後さらに、市民の認知症についての正しい知識の啓発と理解を促進し、地域で認知症高齢者や家族を支える必要性が共有された。
市民の認知症への理解を深めるために保健師が実施することで適切なのはどれか。
- 認知症専門の医療機関の誘致
- 認知症対応型通所介護の拡充
- 認知症サポーター養成講座の講師養成
- 介護予防事業対象者の把握のための基本チェックリストの普及
3
次の文を読み54、55の問いに答えよ。
人口約15万人のA市。大都市郊外のベッドタウンであり、人口は10年前をピークに微減している。現在の高齢化率は26%であり、独居高齢者の増加が課題である。市では「健康でイキイキとした暮らしを地域で支えるまち」を目指し、健康増進計画を策定した。
人口約15万人のA市。大都市郊外のベッドタウンであり、人口は10年前をピークに微減している。現在の高齢化率は26%であり、独居高齢者の増加が課題である。市では「健康でイキイキとした暮らしを地域で支えるまち」を目指し、健康増進計画を策定した。
問 54
目標とする項目の一部に関して、A市に在住する男性のデータを表に示す。
5年前と現在のデータを比較して評価した。
目標を達成した項目はどれか。
目標を達成した項目はどれか。
- 大腸がん検診受診率
- 収縮期血圧の平均値
- 足腰に痛みのある高齢者の割合
- 就業又は何らかの地域活動をしている高齢者の割合
3
問 55
A市の健康増進計画の評価結果を受け、市の目標達成に向けたまちづくりを推進していくために、住民と協働した特別プロジェクトの立ち上げが決定した。
このプロジェクトの計画を立案するにあたり保健師が行うことで最も適切なのはどれか。
このプロジェクトの計画を立案するにあたり保健師が行うことで最も適切なのはどれか。
- A市の健康課題を住民と話し合う。
- 独居高齢者の全戸家庭訪問を行う。
- 認知症予防の健康教育を実施する。
- 介護予防に関する講演会を開催する。
1
1-30
31-55