nurture.jp

第91回保健師国家試験

午前問題
問 31
介護老人保健施設でインフルエンザの集団発生があり、施設長から保健所に相談が入った。管内には高齢者の福祉関連施設が10か所あり、連絡会を定期的に開催している。これらの施設から保健所に持ち込まれた感染症に関わる相談はこの1年で4件であった。
保健所が企画する次年度の活動計画で優先度が高いのはどれか。
  1. インフルエンザの集団発生があった施設の利用者に感染症の健康教育を行う。
  2. 保健所に相談があった4件の施設職員に感染症に関するアンケート調査を行う。
  3. 10か所の高齢者の福祉関連施設に介護保険法に基づく指導監査を行う。
  4. 高齢者の福祉関連施設の連絡会と連携し、施設の感染症対策マニュアルを整備する。
4
問 32
痴呆予防教室を実施して3年後の結果の評価指標で適切なのはどれか。
  1. 痴呆予防教室の参加者数
  2. 痴呆予防教室の運営に協力するボランティアの数
  3. 早期診断のために痴呆の専門外来を受診した者の数
  4. 介護保険制度の利用を開始した者の数
3
問 33
地域保健計画で正しいのはどれか。
  1. 基本理念が含まれる。
  2. 短期の地域保健活動指針である。
  3. 計画策定段階ではパブリックコメントは加味されない。
  4. 議会への報告は行わない。
1
問 34
乳児健康診査の記録のデータベースを作成する際の留意点で適切なのはどれか。
  1. データのバックアップを禁止する。
  2. 記録内容の形式を標準化する。
  3. 個人を特定できる情報は記録しない。
  4. オンライン処理を行う。
2
問 35
自治体における保健師の職場内研修(OJT)に含まれるのはどれか。
  1. 事例検討会の開催
  2. 大学院への派遣
  3. 指定通信教育受講費用の助成
  4. ジョブローテーションの実施
1
問 36
新規保健事業の予算編成のプロセスに含まれないのはどれか。
  1. 既存の事業との整合性
  2. 事業対象の明確化
  3. 新規保健事業内容の広報
  4. 財源の見通し
3
問 37
グループの成長段階と主要課題との組合せで正しいのはどれか。
1.
結成期
ルールの共有
2.
発展期
不一致の表面化
3.
転換期
信頼関係の深まり
4.
成熟期
目的の合意
正答なし
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
問 38
「精神障害者のためのボランティアグループを作りたい」と住民から相談があった。
保健師の支援で正しいのはどれか。
  1. 精神障害で通院中の人を紹介した。
  2. 活動計画書を提示した。
  3. 精神障害者の家族会のリーダーを紹介した。
  4. 保健師も活動メンバーとして名前を入れるよう伝えた。
3
問 39
町で閉じこもり傾向のある高齢者の実態調査を実施することにした。
調査にあたり協力を求める関係者で適切なのはどれか。
  1. 開業医
  2. 民生委員
  3. 介護支援専門員
  4. ボランティア
2
問 40
痴呆性高齢者の家族の会によるコミュニティ・エンパワメントの成果はどれか。
  1. 住民が偏見を持っていることに家族が気付く。
  2. 家族が同じ境遇の介護者へ働きかける。
  3. 家族が地域の人々とつながりをつくる。
  4. 地域にボランティアによる介護サービス活動が増える。
4
問 41
養護教諭で正しいのはどれか。
  1. 学校内の医薬品管理の責任者である。
  2. 児童、生徒および教職員とその家族の健康管理を行う。
  3. 保健主事にはなれない。
  4. 一般教員の行う保健教育活動に協力する。
4
問 42
伝染性疾患と学校の出席停止基準との組合せで正しいのはどれか。
1.
インフルエンザ
症状の消失後3日を経過するまで
2.
腸管出血性大腸菌感染症
症状の消失後3日を経過するまで
3.
麻疹
すべての発疹が消失するまで
4.
水痘
すべての発疹が痂皮化するまで
4
問 43
職場におけるトータル・ヘルスプロモーション・プラン(THP)で正しいのはどれか。
  1. 事業者に実施義務が課せられている。
  2. 特定業務従事者を対象としている。
  3. 栄養指導は希望した職員を対象に行う。
  4. 運動指導プログラムは標準体重以下の職員には作成されない。
正答なし
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2) 理由
問 44
「痴呆症で徘徊が激しいが、在宅で世話したい」と家族から相談があった。保健師は地域で支えていくための地域ケアチームを作りたいと考えた。
保健師の支援で正しいのはどれか。
  1. チームには家族に参加してもらう。
  2. 状況を詳しく広報してボランティアを探す。
  3. チームの構成員を指名する。
  4. チームの活動計画を決める。
1
問 45
基幹型在宅介護支援センターの機能で正しいのはどれか。
  1. 要援護高齢者の実態調査の実施
  2. 介護予防教室の開催
  3. 相談協力員との情報交換
  4. 居宅介護支援事業者の指導
4
問 46
軽度痴呆の82歳の実母を世話している女性から「今朝、母が初めて失禁し、思わず叩いてしまった」と電話で相談があった。
最初に行う対応で適切なのはどれか。
  1. 誰でも動揺することを話す。
  2. 痴呆老人の特徴を説明する。
  3. 失禁のメカニズムを教える。
  4. おむつの準備を勧める。
1
問 47
介護支援専門員で適切なのはどれか。
  1. 介護保険制度の範囲内でサービスを提供する。
  2. サービス開始後6か月はプランを変更しない。
  3. 主治医と連携を図る。
  4. 看護職員は資格試験が免除される。
3
問 48
原子力発電所で被曝事故が発生した際の住民に対する防護対策で正しいのはどれか。
  1. 外部被爆による予測線量が5mSvで退避する。
  2. 自宅などの屋内への退避は効果がない。
  3. 飲食物の摂取制限はない。
  4. 安定ヨウ素剤の予防内服をする。
4
問 49
被災者とコミュニティの心理回復プロセスで「被災者同士が強い連帯感で結ばれる」とされているのはどれか。
  1. 英雄期
  2. ハネムーン期
  3. 幻滅期
  4. 再建期
2
問 50
災害復旧期の避難所での保健師の活動で適切なのはどれか。
  1. 医療ボランティアのコーディネート
  2. 災害防止マニュアルの作成
  3. トリアージの実施
  4. 避難所の環境衛生対策
1. a、b2. a、d3. b、c4. c、d
2
問 51
地域保健法で平成12年3月に改正された基本指針でないのはどれか。
  1. ノーマライゼーションの推進
  2. 健康増進センターの整備
  3. 地域における健康危機管理体制の確保
  4. 地域保健対策に係る人材確保と資質の向上
2
問 52
平成13年度の地方財政における歳出総額のうち衛生費が占める割合はどれか。
  1. 1.2%
  2. 6.9%
  3. 10.8%
  4. 18.2%
2
問 53
WHO(世界保健機関)で正しいのはどれか。
  1. ポリオ根絶宣言を行った。
  2. 看護実践国際分類(ICNP)を定めている。
  3. 日本は東南アジア地域事務局に属する。
  4. 「たばこ規制枠組み条約」を採択している。
4
問 54
現在の保健医療行政の動向で正しいのはどれか。
  1. 公共サービスは行政だけでなく市民セクターも実施している。
  2. 企業セクターの参入は制限しない。
  3. 地方分権が進むと住民参加の度合いが後退する。
  4. 地方分権によって保健サービスの市町村格差は縮小する。
1
問 55
特定非営利活動法人(NPO)への委託で適切なのはどれか。
  1. 市町村障害者計画の策定
  2. 乳児健康診査の実施
  3. B型機能訓練事業の実施
  4. 介護予防事業の評価
3
問 56
児童相談所で正しいのはどれか。
  1. 平成14年5月現在の数は、保健所の数より多い。
  2. 児童の一時保護を行う。
  3. 相談内容は育成相談が最も多い。
  4. 所長は医師または社会福祉士でなければならない。
2
問 57
「健康日本21」の地方計画で正しいのはどれか。
  1. 国の定めた数値目標を達成できるように計画を策定する。
  2. 住民サービス向上のために行政が実施する事業を体系的に網羅する。
  3. 都道府県が策定するものと市町村が策定するものとがある。
  4. 老人保健福祉計画に盛り込まれている内容は記載しない。
3
問 58
都道府県が医療計画を策定する際に記載する必要がないのはどれか。
  1. 一次医療圏の設定に関する事項
  2. 基準病少数に関する事項
  3. 地域医療支援病院の整備目標に関する事項
  4. 救急医療の確保に関する事項
1
問 59
ロンドンのコレラの大流行におけるジョン・スノウの実績はどれか。
  1. 病因菌の発見
  2. 病原性の確認
  3. 伝播様式の解明
  4. 治療方法の開発
3
問 60
断面調査で明らかにできる疾病頻度指標はどれか。
  1. 罹患率
  2. 有病率
  3. 死亡率
  4. 地名率
2