nurture.jp

第93回看護師国家試験

午前問題
問 1
医療保険はどれか。
  1. 国民健康保険
  2. 介護保険
  3. 雇用保険
  4. 厚生年金保険
1
問 2
喫煙者に起こりやすい健康障害で誤っているのはどれか。
  1. 肺癌
  2. 鉄欠乏性貧血
  3. 慢性気管支炎
  4. 冠動脈疾患
2
問 3
平成13年における我が国の有訴者の自覚症状で最も多いのはどれか。
  1. 胃のもたれ・胸やけ
  2. 熱がある
  3. 歯が痛い
  4. 腰痛
4
問 4
介護保険制度における第1号被保険者の年齢で正しいのはどれか。
  1. 40歳以上
  2. 55歳以上
  3. 65歳以上
  4. 75歳以上
3
問 5
患者の自己決定を擁護する看護師の行動で誤っているのはどれか。
  1. 患者が理解できない説明は省略する。
  2. 患者の希望を尊重する。
  3. 患者に説明し同意を得る。
  4. 患者が質問する機会を作る。
1
問 6
最優先で対応する患者の欲求はどれか。
  1. 帰属への欲求
  2. 自己実現の欲求
  3. 生理的な欲求
  4. 承認の欲求
3
問 7
体重が出生時の約2倍になるのはどれか。
  1. 生後3か月
  2. 生後6か月
  3. 生後9か月
  4. 生後12か月
1
問 8
思春期の特徴はどれか。
  1. ギャングエイジ
  2. 自我形成
  3. 分離不安
  4. モラトリアム
2
問 9
訪問看護ステーション事業で正しいのはどれか。
  1. ステーション管理者は医師である。
  2. 従事者にはホームヘルパーが含まれる。
  3. 事業の一環に給食サービスが含まれる。
  4. 訪問看護には医師の指示書が必要である。
4
問 10
体温調節中枢はどれか。
  1. 延髄
  2. 視床下部
  3. 小脳
2
問 11
全身からの静脈血が戻る心臓の部位はどれか。
  1. 右心房
  2. 右心室
  3. 左心房
  4. 左心室
1
問 12
産褥期の子宮収縮を促すのはどれか。
  1. 安静臥床
  2. 温罨法
  3. 外陰部洗浄
  4. 直接授乳
4
問 13
死の三徴候に含まれないのはどれか。
  1. 心停止
  2. 呼吸停止
  3. 瞳孔散大と対光反射の消失
  4. 体温低下
4
問 14
呼吸困難がある患者の安楽な体位はどれか。
  1. シムス位
  2. 仰臥位
  3. ファウラー位
  4. 骨盤高位
3
問 15
弛緩性便秘の原因はどれか。
  1. 飲酒
  2. 不眠
  3. ビタミンC服用
  4. 運動不足
4
問 16
糖尿病の合併症でないのはどれか。
  1. 腎障害
  2. 肝硬変
  3. 神経障害
  4. 網膜症
2
問 17
経口感染で発症するのはどれか。
  1. HIV感染症/AIDS
  2. A型肝炎
  3. 疥癬
  4. 肺結核
2
問 18
コプリック斑が見られるのはどれか。
  1. 麻疹
  2. 風疹
  3. 水痘
  4. 帯状疱疹
1
問 19
1モル塩化カリウム注射液で誤っているのはどれか。
  1. 乏尿と無尿時には禁忌である。
  2. 希釈し点滴静脈内注射を行う。
  3. 原液(1モル)で静脈内注射を行う。
  4. 副作用に心臓伝導障害がある。
3
問 20
モルヒネの副作用はどれか。
  1. 骨髄抑制
  2. 呼吸抑制
  3. 聴力低下
  4. 満月様顔貌
2
問 21
口腔温測定で正しいのはどれか。
  1. 水銀計では1分間測定する。
  2. 舌下中央付近で行う。
  3. 意識障害者に適している。
  4. 測定値は腋窩温より低い。
2
問 22
主観的情報はどれか。
  1. 心電図の所見
  2. 苦悶様の顔貌
  3. 痛みの訴え
  4. 便の性状
3
問 23
成人のグリセリン浣腸で正しいのはどれか。
  1. 液の温度は45~46℃とする。
  2. 患者の体位は右側臥位とする。
  3. カテーテルは6~10cm挿入する。
  4. 注入後すぐに排便を促す。
3
問 24
仰臥位安静の患者の褥瘡好発部位はどれか。
  1. 仙骨部
  2. 内踝部
  3. 腸骨部
  4. 大転子部
1
問 25
経鼻胃チューブが胃内に入っていることを確認する方法はどれか。
  1. 口腔内の観察
  2. 胃液の吸引
  3. 水の注入
  4. 挿入チューブの長さの確認
2
問 26
点滴静脈内注射の刺入部位が発赤腫脹しているときの適切な処置はどれか。
  1. マッサージをする。
  2. 温罨法をする。
  3. 注入を中止する。
  4. 体位を換える。
3
問 27
採血で正しいのはどれか。
  1. 駆血帯は強く巻くほど良い。
  2. 血管が怒張しない場合は冷罨法を行う。
  3. 抜針は駆血帯をはずしてから行う。
  4. 抜針後は採血部位をよくもむ。
3
問 28
酸素吸入中に禁止するのはどれか。
  1. ライターの使用
  2. トイレへの歩行
  3. 友人との面会
  4. 食堂での食事
1
問 29
気管内吸引で正しいのはどれか。
  1. 1回の吸引時間は30~40秒とする。
  2. 吸引圧は500~600mmHgとする。
  3. 無菌操作で実施する。
  4. 吸引後に体位ドレナージを行う。
3
問 30
意識障害者の救命救急処置で最優先するのはどれか。
  1. 保温
  2. 輸液
  3. 導尿
  4. 気道確保
4