第97回看護師国家試験
午前問題
問 31
副腎皮質ステロイド薬の副作用はどれか。
- 血糖値上昇
- 腎機能障害
- 白血球減少
- 菌交代現象
1
問 32
術後せん妄で正しいのはどれか。
- 麻酔の覚醒直後から始まる。
- 症状は一過性・変動性である。
- 発症頻度は年齢と無関係である。
- 手術後の経過不良が主な原因である。
2
問 33
心血管系の症状とアセスメントの組合せで正しいのはどれか。
1. | 頸静脈の怒張 | 中心静脈圧の低下 | |
2. | 心尖拍動部の左方移動 | 右心室肥大 | |
3. | 拡張期心雑音 | 弁の障害 | |
4. | 大腿動脈拍動の減弱 | レイノー現象 |
3
問 34
感染症と病原体の組合せで正しいのはどれか。
1. | つつが虫病 | 真菌 | |
2. | 帯状疱疹 | ウイルス | |
3. | 伝染性腸炎 | リケッチア | |
4. | オウム病 | スピロヘータ |
2
問 35
痛風で正しいのはどれか。
- 中年女性に多い。
- 痛風結節は痛みを伴う。
- 発作は飲酒で誘発される。
- 高カルシウム血症が要因である。
3
問 36
麻酔前投薬で気管支粘膜からの分泌抑制を目的に使用するのはどれか。
- モルヒネ
- アトロピン
- ジアゼパム
- ペンタゾシン
2
問 37
薬とその副作用の組合せで正しいのはどれか。
1. | 抗ヒスタミン薬 | 眠気 | |
2. | スルホニル尿素薬 | 咳嗽 | |
3. | 非ステロイド抗炎症薬 | 骨粗鬆症 | |
4. | アンジオテンシン変換酵素阻害薬 | 尿閉 |
1
問 38
コンタクトレンズの使用に関連して起こり得るのはどれか。
- 白内障
- ドライアイ
- ぶどう膜炎
- アメーバ性角膜炎
4 または 2
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
複数の選択肢を正解として採点する。
2) 理由
複数の正解があるため、複数の選択肢を正解とする。
採点除外等の扱いをした問題
1) 採点上の取り扱い
複数の選択肢を正解として採点する。
2) 理由
複数の正解があるため、複数の選択肢を正解とする。
問 39
モニター心電図は規則正しかったが、1分前から図のような波形が見られた。
自覚・他覚症状で考えられるのはどれか。
自覚・他覚症状で考えられるのはどれか。
- めまい
- 意識消失
- 脈拍欠損
- 血圧低下
3
問 40
大腸癌で正しいのはどれか。
- 男性の悪性新生物死亡数で第1位である。
- 発生部位では直腸癌の割合が増加している。
- 食物繊維摂取量を減らすことが予防に有効である。
- 便潜血反応2日法を一次スクリーニングを用いる。
4
問 41
血清総コレステロール値が低下するのはどれか。
- 閉経
- クッシング病
- 甲状腺機能亢進症
- ネフローゼ症候群
3
問 42
原発性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症で正しいのはどれか。
- 骨量は増加する。
- 血中リン値は上昇する。
- 血中カルシウム値は低下する。
- 尿中カルシウム排泄量は増加する。
4
問 43
皮膚病変とその原因となる疾患の組合せで正しいのはどれか。
1. | 蝶形紅斑 | 強皮症 | |
2. | 口腔粘膜色素沈着 | 肝硬変 | |
3. | 手掌紅斑 | アジソン病 | |
4. | 紫斑 | 血小板減少症 |
4
問 44
膣炎と分泌物の性状との組合せで正しいのはどれか。
1. | カンジダ膣炎 | 水様性 | |
2. | 老人性膣炎 | チーズ状 | |
3. | 非特異性膣炎 | 白色無臭性 | |
4. | トリコモナス膣炎 | 泡沫状漿液性 |
4
問 45
現在の家族に関する統計で正しいのはどれか。
- 平均世帯員数が増加している。
- 高齢者世帯は1人暮らし世帯が最も多い。
- 母子世帯になった理由の半数以上が離婚である。
- 養護施設への入所理由の多くは父母の死である。
3
問 46
労働安全衛生法に規定されているのはどれか。
- 休憩時間
- 健康診断
- 生理休暇
- 15歳未満者の労働
2
問 47
介護保険法で正しいのはどれか。
- 自己負担費用は3割である。
- 要介護認定は都道府県が行う。
- 施設サービスとして食費が支給される。
- 被保険者は40歳以上の医療保険加入者である。
4
問 48
社会福祉行政業務報告における生活保護開始の理由で最も多いのはどれか。
- 世帯主の傷病
- 世帯員の傷病
- 働きによる収入減
- 働いていた者の死亡、離別等
1
問 49
婦人相談所の機能はどれか。
- 不妊治療相談
- 子宮がん検診
- 母子健康手帳の交付
- 暴力被害女性の保護
4
問 50
一次予防はどれか。
- がん検診
- 精神障害者の作業療法
- 拘縮予防のための理学療法
- 性感染症予防のためのコンドームの使用
4
問 51
スクリーニング検査で特異度を高くした場合に正しいのはどれか。
- 偽陽性率は高くなる。
- 偽陽性率は低くなる。
- 偽陰性率は高くなる。
- 偽陰性率は低くなる。
2
問 52
麻疹の予防接種で正しいのはどれか。
- 3歳から接種できる。
- 不活化ワクチンである。
- 法律による定期予防接種である。
- 一度接種すると一生罹患しない。
3
問 53
京都議定書が解決を目指す環境問題はどれか。
- 酸性雨
- 海洋汚染
- 地球温暖化
- オゾン層破壊
3
問 54
我が国の平成17年(2005年)10月1日現在の全国総人口はどれか。
- 103,720(千人)
- 117,050(千人)
- 117,580(千人)
- 127,760(千人)
4
問 55
保健師助産師看護師法に基づくのはどれか。
- 業務停止
- 債務不履行
- 損害賠償責任
- 業務上過失致死傷罪
1
問 56
看護師の判断で決定できるのはどれか。
- 点滴静脈内注射の輸液量
- 糖尿病食のエネルギー量
- 体位変換の回数と時間帯
- 他動運動装置での運動回数
3
問 57
世界保健機関(WHO)のヘルスプロモーションの考え方で適切なのはどれか。
- プライマリーヘルスケアとは相反する。
- 専門職による健康教育が主軸になる。
- 人々が自らの健康をコントロールする。
- 三次医療体制の強化を目指し整備する。
3
問 58
看護過程における客観的情報はどれか。
- 「状態が良くない」と看護師が感じたこと
- 患者が額に発汗しているという事実
- 「頭痛がする」と患者が書いた経過記録
- 「昨日はいつもと違う気がした」という家族の話
2
問 59
集団指導時の座席で、参加者のグループダイナミックスを活用しにくいのはどれか。
1. | 2. |
3. | 4. |
1
問 60
看護師の手指の清潔で適切なのはどれか。
- 擦式手指消毒薬は擦り込み後ペーパータオルで拭く。
- 手の表面に見える汚れはアルコール綿で拭き取る。
- 手袋を取り外した直後は手洗いをしない。
- 石けんと逆性石けんは併用しない。
4