nurture.jp

第97回看護師国家試験

午前問題
問 1
我が国の平成17年(2005年)の死因順位の第1位はどれか。
  1. 肺炎
  2. 脳血管疾患
  3. 悪性新生物
  4. 不慮の事故
3
問 2
我が国の平成17年(2005年)の女性の平均寿命に最も近いのはどれか。
  1. 65年
  2. 75年
  3. 85年
  4. 95年
3
問 3
生活習慣病はどれか。
  1. 髄膜炎
  2. 虚血性心疾患
  3. 関節リウマチ
  4. アルツハイマー病
2
問 4
職業性疾病はどれか。
  1. 骨折
  2. じん肺
  3. 高血圧症
  4. パーキンソン病
2
問 5
我が国の平成15年(2003年)の1人当たり医療費が最も高い年齢階級はどれか。
  1. 14歳以下
  2. 15~44歳
  3. 45~64歳
  4. 65歳以上
4
問 6
マズローの基本的欲求階層で最上位の欲求はどれか。
  1. 安全
  2. 自尊
  3. 所属
  4. 自己実現
4
問 7
我が国の平成17年(2005年)の児童の疾病・異常被患率で最も多いのはどれか。
  1. う歯
  2. 肥満傾向
  3. 心電図異常
  4. 裸眼視力1.0未満
1
問 8
思春期の特徴はどれか。
  1. 分離不安
  2. 第二次性徴
  3. 第一次反抗期
  4. ギャングエイジ
2
問 9
女性の更年期障害に最も関与するのはどれか。
  1. 性ホルモン
  2. 成長ホルモン
  3. 甲状腺ホルモン
  4. 副腎皮質ホルモン
1
問 10
高齢者に現れやすい歩行の特徴はどれか。
  1. 歩幅が広くなる。
  2. 後傾姿勢になる。
  3. すり足歩行になる。
  4. 上肢の振りが大きくなる。
3
問 11
白血球の働きはどれか。
  1. 生体防御
  2. 血液凝固
  3. 酸素の運搬
  4. ホルモンの運搬
1
問 12
健康な成人の血液中に最も多い抗体はどれか。
  1. IgA
  2. IgE
  3. IgG
  4. IgM
3
問 13
血液中の総ヘモグロビンに対する酸素化ヘモグロビンの割合を表すのはどれか。
  1. 酸素飽和度
  2. 動脈血酸素分圧
  3. ヘマトクリット値
  4. ヘモグロビン濃度
1
問 14
言語中枢があるのはどれか。
  1. 大脳
  2. 小脳
  3. 延髄
1
問 15
胃潰瘍の患者にみられる少量の吐血の特徴はどれか。
  1. 泡沫状
  2. アルカリ性
  3. アンモニア臭
  4. コーヒー残渣様
4
問 16
空腹時の腹痛を特徴とする疾患はどれか。
  1. 虫垂炎
  2. 胆石症
  3. イレウス
  4. 十二指腸潰瘍
4
問 17
弛緩性便秘予防の指導で適切なのはどれか。
  1. 適度な運動
  2. 努責の禁止
  3. 腹部の冷罨法
  4. 低残渣食品の摂取
1
問 18
鉄欠乏性貧血でみられる症状はどれか。
  1. 動悸
  2. 発熱
  3. 黄疸
  4. 感覚過敏
1
問 19
狭心症発作時に使用するのはどれか。
  1. アスピリン
  2. テオフィリン
  3. リン酸コデイン
  4. ニトログリセリン
4
問 20
血液感染するのはどれか。
  1. 結核
  2. A型肝炎
  3. B型肝炎
  4. インフルエンザ
3
問 21
ジギタリス中毒の症状はどれか。
  1. 脱毛
  2. 難聴
  3. 不整脈
  4. 呼吸抑制
3
問 22
出血傾向のある患者に禁忌なのはどれか。
  1. ペニシリン
  2. インスリン
  3. ワルファリン
  4. プレドニゾロン
3
問 23
成人の血液測定に用いる上腕用マンシェットの幅はどれか。
  1. 20cm
  2. 14cm
  3. 9cm
  4. 5cm
2
問 24
意識レベルの観察で最初に行うのはどれか。
  1. 身体を揺さぶる。
  2. 対光反射をみる。
  3. 患者に呼びかける。
  4. 痛み刺激を与える。
3
問 25
感染性医療廃棄物の廃棄容器に表示するマークの形はどれか。
1. 2.
選択肢1の画像選択肢2の画像
3. 4.
選択肢3の画像選択肢4の画像
1
問 26
成人の経鼻経管栄養法の体位で適切なのはどれか。
  1. 膝胸位
  2. 腹臥位
  3. 半坐位
  4. シムス位
3
問 27
薬物の効果発現が最も速い与薬方法はどれか。
  1. 皮下注射
  2. 経口与薬
  3. 直腸内与薬
  4. 静脈内注射
4
問 28
酸素吸入中に禁止するのはどれか。
  1. 食堂での食事
  2. ライターの使用
  3. 携帯電話の使用
  4. エレベーターでの移動
2
問 29
気管内吸引時に起こしやすい合併症はどれか。
  1. 気胸
  2. 皮下気腫
  3. 肺塞栓症
  4. 低酸素血症
4
問 30
胸骨圧迫心臓マッサージで手を置く位置はどれか。
問30の画像
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
2