第100回保健師国家試験
午前問題
問 1
保健師の歴史に関する事項とその対策の組合せで正しいのはどれか。
1. | 開拓保健婦制度 | 入植者の健康管理 | |
2. | 保健婦駐在制度 | 健兵健民政策 | |
3. | 保健婦の身分の確立 | GHQ覚書による公衆衛生対策 | |
4. | 国民健康保険保健婦の市町村移管 | 特定健康診査 |
1
問 2
市の健康課題の解決に適切なのはどれか。
- 市が現在実施している保健福祉事業の中で解決を考える。
- 健康課題の対象者を医療モデルで捉える。
- 地域のキーパーソンの意見を優先する。
- ソーシャルキャピタルを活用する。
4
問 3
保健師が行う家庭訪問の対象者と根拠法令の組合せで正しいのはどれか。
1. | 1歳6か月の児 | 母子保健法 | |
2. | 介護を要する者 | 介護保険法 | |
3. | 特定保健指導対象者 | 高齢者の医療の確保に関する法律 | |
4. | 結核登録票に登録されている者 | 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 |
4
問 4
要介護高齢者の多い町でコミュニティ・エンパワメントを示す状況はどれか。
- 住民による高齢者サロン活動が実施される。
- 介護予防の方法を介護支援専門員が話し合う。
- 住民との話し合いの場で専門職が積極的に解決方法を提案する。
- 要介護高齢者の家族が抱える問題を当事者たちの問題と住民が認識する。
1
問 5
3歳児健康診査において確認するのはどれか。
- しりとりができる。
- 円を描くことができる。
- 自分の「前後」「左右」がおおよそ分かる。
- 約束やルールを守って遊ぶことができる。
2
問 6
市の保健師は、認知症の高齢者への支援には地域で支え合いができる体制を構築することが必要と考え、市内の中学校に出向いて生徒に対して認知症に関する健康教育を行うことにした。
媒体として最も効果的なのはどれか。
媒体として最も効果的なのはどれか。
- 認知症高齢者の頭部MRI
- 県内の認知症高齢者数の推移のグラフ
- 市内の介護ボランティアグループのリスト
- 認知症高齢者を介護する家族が介護体験を語る映像
4
問 7
2年前に発足し、定期的に活動している精神障害者の家族会。
今後も活発に活動するための保健師の対応で適切なのはどれか。
今後も活発に活動するための保健師の対応で適切なのはどれか。
- 運営資金の確保
- 家族会の会の進行
- 年間行事計画の作成
- リーダーへの精神的支援
4
問 8
地区踏査による情報収集の特長はどれか。
- 地区の環境を把握することができる。
- 地区の医療費を分析することができる。
- 地区の健康指標の情報を得ることができる。
- 1回の地区踏査で十分な情報を得ることができる。
1
問 9
保健師は、BMI28以上の人を対象に生活習慣病予防のための健康づくり教室を企画した。教室は、1回目を講話、2回目を運動指導、3回目を調理実習で構成した3日間で行い、教室終了後6か月に参加者を集めて評価を行う。
評価を行う際のアウトカム指標で最も適切なのはどれか。
評価を行う際のアウトカム指標で最も適切なのはどれか。
- 血圧の変化
- 腹囲の減少率
- 実施日ごとの参加者数
- 生活習慣病による通院者数
2
問 10
市ではボランティア組織の活動を活性化させるために、地区の健康づくりリーダーを養成することにした。
対象者を選定する方法で最も適切なのはどれか。
対象者を選定する方法で最も適切なのはどれか。
- 保健師の推薦
- 市民への募集
- 自治会長の推薦
- 自治会員の輪番制
2
問 11
人口4万人、高齢化率31%の市。保健師は高齢者の生活と健康問題の実態を把握するため、グループインタビューを行いたいと考えた。
優先的に行うグループはどれか。
優先的に行うグループはどれか。
- 民生委員
- 消防団員
- 商工会議所役員
- 食生活改善推進員
1
問 12
人口30万人の市。市内にロコモティブシンドローム予防を目的としたウォーキンググループが8つある。保健師は、これらのグループが交流することによって連携し組織化した活動を行うことを支援したいと考えた。
保健師の支援で優先度が高いのはどれか。
保健師の支援で優先度が高いのはどれか。
- 活動目的を提案する。
- 運営規則の作成を促す。
- ロコモティブシンドローム予防の資料を提供する。
- ロコモティブシンドロームに関連した地域の課題を共有する場を設定する。
4
問 13
市では、認知症高齢者の徘徊についての家族からの相談や、警察に保護される事例が増加した。保健師は認知症高齢者の徘徊について地域で対応するケアシステムの構築が必要と考え、地域の関係者を集めた会議を開催することにした。
初回の会議で検討する内容として最も適切なのはどれか。
初回の会議で検討する内容として最も適切なのはどれか。
- 認知症高齢者家族会の設立
- 徘徊高齢者の見守りの役割分担の決定
- 会議の構成員の徘徊高齢者への対応状況の共有
- 会議の構成員の認知症高齢者に関する知識の確認
3
問 14
3歳児の母親。「子どもが専門医療機関で自閉症と診断されました。夫は仕事で忙しく、育児は自分に任されてきました。子どもが多動でパニックを起こすと手が付けられないので、外出することは少ないです。主治医に対応の方法を聞きましたが、うまく対応できません」と保健センターに相談のため来所した。
保健師の支援で優先度が高いのはどれか。
保健師の支援で優先度が高いのはどれか。
- 保育所への入所を勧める
- 自閉症児の家族会を紹介する。
- 夫と一緒に来所することを勧める。
- 地域子育て支援センターを紹介する。
2
問 15
平成23年(2011年)の歯科疾患実態調査結果で正しいのはどれか。
- 歯みがきの回数は1日3 回が最も多い。
- う蝕を持つ者の割合は65~74歳が最も多い。
- 歯肉に所見のある者の割合は 55~59 歳が最も多い。
- 80歳では20歯以上自分の歯を有する者の割合が3割を超える。
4
問 16
医療費の助成と根拠法令の組合せで正しいのはどれか。
1. | 自立支援医療 | 次世代育成支援対策推進法 | |
2. | 結核児童の療育給付 | 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 | |
3. | 小児慢性特定疾患治療研究事業 | 児童福祉法 | |
4. | 妊娠高血圧症候群等の療養給付 | 母体保護法 |
3
問 17
35歳の男性から「職場の健康診断の結果通知を見たら、HDLコレステロールの欄が35mg/dLで正常範囲ではありませんでした。その他の項目はすべて正常範囲です。どのようにしたらよいでしょう」と保健師に相談があった。営業職で、毎日20本喫煙し、日本酒換算で週4合飲酒している。特記すべき既往歴はなく、現在治療中の疾患もない。保健師はHDLコレステロール値の意味を説明した。
併せて行う指導で適切なのはどれか。
併せて行う指導で適切なのはどれか。
- 禁煙する。
- 禁酒する。
- 医療機関を受診する。
- コレステロールの多い食品の摂取は避ける。
1
問 18
学校保健安全法に基づく児童生徒等の健康診断の実施期限と児童生徒等および保護者への実施日から結果通知までの期間の組合せで正しいのはどれか。
実施期限 結果通知までの期間
1. | 5月31日 | 28日 | |
2. | 5月31日 | 21日 | |
3. | 6月30日 | 28日 | |
4. | 6月30日 | 21日 |
4
問 19
職場巡視について労働安全衛生法に規定されているのはどれか。
- 保健師は週1回以上行う。
- 安全衛生推進者は週1回以上行う。
- 産業医は月1回以上行う。
- 衛生管理者は月1回以上行う。
3
問 20
保健所の平時の健康危機管理対策について正しいのはどれか。
- 健康被害情報の把握
- 積極的疫学調査の実施
- 情報の通信手段の確保
- ボランティアの配置の調整
3
問 21
有料老人ホームの職員から複数の入居者がノロウイルスによる胃腸炎と診断されたと保健所に連絡があった。
感染拡大の防止のための職員への指導で適切なのはどれか。
感染拡大の防止のための職員への指導で適切なのはどれか。
- 家族の面会は禁止する。
- 嘔吐物の処理は密閉した空間で行う。
- 嘔吐物で汚染されている場所に入居者を近付けない。
- 嘔吐物で汚染されている場所は逆性石けんで消毒する。
3
問 22
市では、毎年12月に次年度の地区活動計画を立案している。
保健師が担当地区の次年度の地区活動計画を立案する時に適切なのはどれか。
保健師が担当地区の次年度の地区活動計画を立案する時に適切なのはどれか。
- 目標値の修正はしない。
- 保健事業の必要量を算出する。
- 昨年度の決算額を予算額とする。
- 地区の自治会長と一緒に立案する。
2
問 23
ヒストグラムについて正しいのはどれか。
- 連続量や度数の経時的変化を折れ線で示す。
- 名義尺度の度数の分布を棒の高さとして示す。
- ある範囲にある連続量の度数を面積の大きさとして示す。
- 標本のもつ2つの連続量をプロットしてその関連を示す。
3
問 24
統計調査と調査内容の組合せで正しいのはどれか。
1. | 国勢調査 | 健康保険の種別 | |
2. | 人口動態統計 | 転出入 | |
3. | 社会生活基本調査 | 生活時間の配分 | |
4. | 国民生活基礎調査 | 栄養摂取状況 |
3
問 25
世界保健機関〈WHO〉の機能について正しいのはどれか。
- 青年海外協力隊の派遣
- 国際社会の平和と安全の維持
- 開発途上国における学校の建設
- 新興・再興感染症の監視網の構築
4
問 26
保健所について正しいのはどれか。
- 結核登録票を整備する。
- 保健所法に基づいて設置されている。
- 保健師は保健所長になることができない。
- おおむね人口10万人当たり1か所設置されている。
1
問 27
日本の平成21年(2009年)における社会保障給付費の割合の内訳について多い順に並んでいるのはどれか。
- 医療 > 介護 > 年金
- 医療 > 年金 > 介護
- 年金 > 医療 > 介護
- 年金 > 介護 > 医療
3
問 28
40歳の女性から「同居している74歳の姑が、最近物忘れがひどくなり、食事を食べているのに、嫁がご飯を作ってくれないと近所に言いふらすので困っています」と電話があった。
保健師の最初の対応で最も適切なのはどれか。
保健師の最初の対応で最も適切なのはどれか。
- 「様子を見に行かせてください」
- 「民生委員に相談してみましょう」
- 「認知症の高齢者にはよくあることです」
- 「かかりつけの医師に相談してください」
- 「お姑さんに食事を食べたことを伝えてみましょう」
1
問 29
在宅療養者の支援におけるヘルスケアチームについて正しいのはどれか。
- 病院と同等の治療環境を目指す。
- チームメンバーに在宅療養者の家族を含む。
- 最初に決めたチームメンバーは変更しない。
- チーム会議では情報の共有より役割の分担が優先する。
- ボランティアとして関わっている人はチームメンバーとしない。
2
問 30
担当地区に住むAさんから「48歳の夫が若年性認知症と診断され治療が開始されました。どうしたらよいかわかりません」と市の保健センターに電話があった。
保健師の最初の対応で最も適切なのはどれか。
保健師の最初の対応で最も適切なのはどれか。
- 夫への対応の仕方を指導する。
- 保健センターへの来所を勧める。
- Aさんが心配していることを聞く。
- 主治医に再度相談するよう勧める。
- 夫の職場の上司に相談するよう勧める。
3
1-30
31-55