第107回保健師国家試験
午後問題
問 1
A市の世帯構造別にみた世帯の割合を図に示す。
平成28年(2016年)の国民生活基礎調査に基づく全国の割合と比較して、A市が高いのはどれか。
- 単独世帯
- 夫婦のみの世帯
- 夫婦と未婚の子のみの世帯
- 三世代世帯
1
問 2
感染症を含む国際的な公衆衛生上の緊急事態を構成する恐れのある事象が発生した場合、世界保健機関〈WHO〉に報告することを参加国に義務づけているのはどれか。
- パリ協定
- バンコク憲章
- 国際保健規則
- ニュルンベルク綱領
3
問 3
結核に対する特異的予防はどれか。
- 栄養改善
- 再発予防
- BCG接種
- 重症化予防
3
問 4
キャッスル〈Kasl,S.V.〉とコブ〈Cobb,S.〉による保健行動の3分類に基づく、病気対処行動はどれか。
- 禁煙する。
- がん検診を受ける。
- 家族に体調不良を相談する。
- スイミングスクールに通う。
3
問 5
Aさん(68歳、女性)。市の健康課の窓口に来庁した。Aさんは「隣人が毎日、自宅にやってきて同じ話を繰り返しています。同居する娘さんからは認知症の薬を飲んでいると聞いています。隣人のことが気になり眠れないことがあります」と話した。
Aさんへの保健師の最初の声かけで正しいのはどれか。
Aさんへの保健師の最初の声かけで正しいのはどれか。
- 「認知症サポーター養成講座を受けてください」
- 「ご家族以外の方からの相談は受けられません」
- 「地域包括支援センターで相談してください」
- 「睡眠の状況を教えていただけますか」
4
問 6
市では母子保健推進員が未就学児を対象とした遊びの会を実施している。参加している数名の母親から「自主グループとして活動したいがどうすればよいのか」と相談があった。
母親への保健師の助言で適切なのはどれか。
母親への保健師の助言で適切なのはどれか。
- 「最初に会則を決定してください」
- 「自主グループ参加希望者の名簿を提出してください」
- 「自主グループの代表者は母子保健推進員にしてください」
- 「自主グループ参加希望者でグループの目標を話し合ってください」
4
問 7
生活習慣病予防の栄養教室の運営方法で適切なのはどれか。
- グループワークを用いて運営する。
- 参加者がお互い競争するよう促す。
- 参加者に連絡先の交換をするように促す。
- 発言の多い参加者をリーダーに指名する。
1
問 8
A地区の人口静態をアセスメントする方法で、適切なのはどれか。
- 統計資料の二次活用
- 社会調査
- 地区踏査
- 分析疫学
1
問 9
地域保健活動におけるソーシャルキャピタルの説明で正しいのはどれか。
- 集団全体の広いリスクを対象とした支援対策である。
- 住民が主体的に活動できるよう支援することである。
- 地域の人々の社会的な結びつきに関する資本である。
- 個人の認識に働きかけて行動変容を促すモデルである。
3
問 10
A市の介護保険計画は、現在3年計画のうち2年目に入ったところである。
今年度担当になった保健師が最初に行う活動として適切なのはどれか。
今年度担当になった保健師が最初に行う活動として適切なのはどれか。
- A市の高齢者にニーズ調査を行う。
- 前年度の活動の評価結果を確認する。
- 実施する事業のマニュアルを作成する。
- 介護保険計画のパブリックコメントを募集する。
2
問 11
難病相談・支援センターの説明で正しいのはどれか。
- 設置主体は市町村である。
- 難病医療提供体制の整備を図る。
- 難病患者の交流活動を支援する。
- 難病医療費助成制度の申請窓口である。
3
問 12
Aさん(21歳、女性)の腸管出血性大腸菌感染症の発生届が病院から保健所に提出された。Aさんは食品調理に従事しており、保健所は就業制限を行った。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉に基づき、保健所による就業制限で適切なのはどれか。
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律〈感染症法〉に基づき、保健所による就業制限で適切なのはどれか。
- Aさんは自宅からの外出が制限される。
- Aさんは食品に触れない業務には従事できる。
- 症状消失後、直ちにAさんは調理業務に復帰できる。
- 就業制限は、Aさんの勤務先の事業主に対して発せられる。
2
問 13
Aさん(22歳、女性)。会社員の夫と長女の3人家族。長女の3歳児健康診査のために来所した。受付の職員がAさんの顔と腕にうっすらと出血斑があり、うつむいて、髪の毛で出血斑を隠しているのに気付いた。長女が話しかけてもAさんに笑顔は見られなかった。連絡を受けた問診担当の保健師はドメスティックバイオレンス〈DV〉を疑った。長女は、身体計測では問題となる所見はなかった。
このときの保健師の対応で適切なのはどれか。
このときの保健師の対応で適切なのはどれか。
- 警察に通報する。
- 民生委員にAさん家族の様子を尋ねる。
- 長女の心理発達状況を個別相談で確認する。
- DVスクリーニングの自記式調査票を郵送する。
3
問 14
事業継続計画〈BusinessContinuityPlan:BCP〉について適切なのはどれか。
- 労働者災害補償保険の記載が必須である。
- 災害対策基本法に策定義務が明記されている。
- 策定した計画は5年ごとに改定しなければならない。
- 緊急事態発生時に、社会機能をできる限り維持するための業務続行の計画である。
4
問 15
常時1,000人以上の労働者を使用する事業場で、労働安全衛生法に基づき、事業場における安全衛生管理体制の責任者として安全衛生にかかわる業務を管理・指揮する者はどれか。
- 作業主任者
- 産業歯科医
- 安全衛生推進者
- 統括安全衛生管理者
正答なし
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2)理由
選択肢に正解がないため。
採点除外等の扱いをした問題
1)採点上の取り扱い
採点対象から除外する。
2)理由
選択肢に正解がないため。
問 16
公衆衛生看護管理で人材管理に当てはまるのはどれか。
- 報道機関への対応は事業担当者が行う。
- 地域住民に必要なサービスの開発を行う。
- 保健師のキャリアに応じた研修を計画的に実施する。
- 地域診断に基づいた地区活動計画を立案する。
3
問 17
「地域における保健師の保健活動に関する指針」に基づく保健師の保健活動の基本的な方向性の10項目に該当するのはどれか。
- 業務分担制の推進
- 予算の適切な執行管理
- 顕在化している課題への介入重視
- 部署横断的な保健活動の連携・協働
4
問 18
A市の保健師が現在担当している子育て支援事業の次年度予算を作成することになった。
この保健師が行う予算管理として適切なのはどれか。
この保健師が行う予算管理として適切なのはどれか。
- 予算要求には市の基本計画との整合性を重視する。
- 1月1日から12月31日までの予算を作成する。
- 予算の執行権は予算案を作成した保健師にある。
- 補正予算で作成する。
1
問 19
同じ集団における同一のスクリーニング検査で、基準値を変えて敏感度を上げた場合に上昇するのはどれか。
- 特異度
- 偽陽性率
- 偽陰性率
- 陰性者数
2
問 20
国民健康・栄養調査について正しいのはどれか。
- 血圧値は調査項目である。
- 3日間の食事調査が行われる。
- 調査日の食費は調査項目である。
- 栄養素等摂取量が市区町村別に比較される。
1
問 21
地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律〈医療介護総合確保推進法〉で規定されたのはどれか。
- 病床機能報告制度
- 医療安全支援センターの設置義務
- 医療計画への在宅医療の達成目標の記載
- 重症心身障害児(者)への日中の活動の場の確保
1
問 22
医療費の助成と根拠法令の組合せで正しいのはどれか。
1. | 医療扶助 | 社会福祉法 | |
2. | 療育医療 | 障害者基本法 | |
3. | 自立支援医療(更生医療) | 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律〈障害者総合支援法〉 | |
4. | 小児慢性特定疾病医療費助成制度 | 難病の患者に対する医療等に関する法律〈難病法〉 |
3
問 23
慢性閉塞性肺疾患〈COPD〉について正しいのはどれか。
- 病状の進行に伴い肺は縮小する。
- 患者の多くは60歳までに診断されている。
- 非感染性疾患〈Non-Communicable Diseases:NCDs〉の一つである。
- 健康日本21(第二次)では新規患者発生数の半減が目標に設定されている。
3
問 24
平成28年(2016年)の歯科疾患実態調査の結果をグラフに示す。
このグラフが表しているのはどれか。
- う歯を持つ者の割合
- 顎関節の異常がある者の割合
- 20歯以上の歯を有する者の割合
- 4mm以上の歯周ポケットを有する者の割合
3
問 25
災害救助法で定められているのはどれか。
- 自主防災組織の促進
- 地域防災計画の作成
- 避難所及び応急仮設住宅の供与
- 広域災害救急医療情報システム〈EMIS〉の運用
- 災害時健康危機管理支援チーム〈DHEAT〉の派遣
3
問 26
A市では、避難行動要支援者名簿の見直しをすることになった。まず、医療依存度の高い難病患者の現在の状況を確認することにした。
協力を求めるのに最も適切なのはどれか。
協力を求めるのに最も適切なのはどれか。
- 消防機関
- 自主防災組織
- 地域包括支援センター
- 訪問看護ステーション
- 民生委員児童委員協議会
4
問 27
健康日本21(第二次)で生活習慣病のリスクを高める1日の飲酒量の定義はどれか。
ただし、日本酒換算で、日本酒1合は純エタノール20g相当とする。
ただし、日本酒換算で、日本酒1合は純エタノール20g相当とする。
- 男性1合以上、女性0.5合以上
- 男性2合以上、女性1合以上
- 男性2合以上、女性1.5合以上
- 男性3合以上、女性1.5合以上
- 男性3合以上、女性2合以上
2
問 28
従属人口指数はどれか。
- 老年人口÷総人口×100
- 老年人口÷生産年齢人口×100
- (年少人口+老年人口)÷総人口×100
- (年少人口+老年人口)÷生産年齢人口×100
- 老年人口÷(年少人口+生産年齢人口)×100
4
問 29
子育て世代包括支援センターで正しいのはどれか。
- 要保護児童対策地域協議会を設置する。
- 母子保健推進員の配置が定められている。
- 児童福祉法において設置が定められている。
- 妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目のない支援を行う。
- 市町村は子育て世代包括支援センターを設置しなければならない。
4
問 30
特定保健指導の事業評価に用いる項目で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 動機づけ支援の対象者数
- 特定保健指導の中断者数
- 特定健康診査の未受診者数
- 特定保健指導対象者の指導への満足度
- 特定健康診査結果における要医療者の割合
24
1-30
31-55