nurture.jp

第100回看護師国家試験

午後問題
問 1
日本における平成20年の人口ピラミッドはどれか。
1. 2.
選択肢1の画像選択肢2の画像
3. 4.
選択肢3の画像選択肢4の画像
3
問 2
運動習慣が身体機能に与える影響で正しいのはどれか。
  1. 体脂肪率の増加
  2. 最大換気量の減少
  3. 基礎代謝量の増加
  4. 1回心拍出量の減少
3
問 3
牛海綿状脳症〈BSE〉に対する食品安全対策の目的はどれか。
  1. A型肝炎の予防
  2. 鳥インフルエンザの予防
  3. サルモネラによる食中毒の予防
  4. クロイツフェルト・ヤコブ病の予防
4
問 4
介護保険制度における居宅サービス費の原則的な利用者負担の割合はどれか。
  1. なし
  2. 1割
  3. 3割
  4. 5割
2
問 5
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。
  1. 応招義務
  2. 守秘義務
  3. 処方箋交付の義務
  4. セカンドオピニオン提供の義務
2
問 6
マズロー, A. H. の基本的欲求階層論で最も高次の欲求はどれか。
  1. 安全の欲求
  2. 生理的欲求
  3. 所属愛の欲求
  4. 自己実現の欲求
4
問 7
生後6か月児で発達の遅れを疑うのはどれか。
  1. 親指と人さし指を使って、物をつまむことができない。
  2. 意味のある言葉を話すことができない。
  3. つかまり立ちができない。
  4. 首がすわらない。
4
問 8
日本における平成20年の家族の世帯構造で最も多いのはどれか。
  1. 夫婦と未婚の子のみの世帯
  2. 三世代世帯
  3. 単独世帯
  4. 母子世帯
1
問 9
市町村保健センターの業務はどれか。
  1. 専門的で広域的な健康課題への対応
  2. 地域住民に密着した健康相談
  3. 看護師免許申請の受理
  4. 病気の治療
2
問 10
全身に動脈血を送り出すのはどれか。
  1. 右心房
  2. 右心室
  3. 左心房
  4. 左心室
4
問 11
外分泌器官はどれか。
  1. 副腎
  2. 胸腺
  3. 涙腺
  4. 甲状腺
3
問 12
受精卵の正常な着床部位はどれか。
  1. 卵巣
  2. 卵管
  3. 子宮体部
  4. 子宮頸部
3
問 13
黄疸を最も確認しやすいのはどれか。
  1. 爪床
  2. 毛髪
  3. 耳たぶ
  4. 眼球結膜
4
問 14
頻回の嘔吐で起こりやすいのはどれか。
  1. 脱水
  2. 貧血
  3. アシドーシス
  4. 低カリウム血症
1
問 15
がん対策基本法の基本的施策はどれか。
  1. がん予防の推進
  2. がん治療の無償化
  3. 特定地域への医療設備の集中
  4. 医療者の意向を優先した治療方法の決定
1
問 16
心的外傷後ストレス障害〈PTSD〉で正しいのはどれか。
  1. 数日間で症状は消失する。
  2. 特定の性格を持った人に起こる。
  3. 日常のささいな出来事が原因となる。
  4. 原因になった出来事の記憶が繰り返しよみがえる。
4
問 17
ニトログリセリンの副作用はどれか。
  1. 多尿
  2. 易感染
  3. 血圧の低下
  4. 消化管からの出血
3
問 18
無尿時に、原則として投与が禁忌なのはどれか。
  1. マグネシウム
  2. ナトリウム
  3. クロール
  4. カリウム
4
問 19
主観的情報はどれか。
  1. 腹部が痛いという患者の訴え
  2. 体重60.5kgという栄養士の記録
  3. 血圧126/72mmHgという自動血圧計の測定値
  4. ドレーン刺入部の発赤という看護師の観察結果
1
問 20
成人患者に浣腸を行うときに、患者の体位で適切なのはどれか。
  1. 坐位
  2. 側臥位
  3. 右側臥位
  4. 左側臥位
4
問 21
車椅子による移送で適切なのはどれか。
  1. エレベーターを利用するときは、エレベーターの中で方向転換する。
  2. 移乗する前にフットレスト〈足のせ台〉を上げる。
  3. 急な下り坂では前向きに車椅子を進める。
  4. 段差は勢いをつけて乗り越える。
2
問 22
インシデントレポートの目的はどれか。
  1. 再発の防止
  2. 責任の追及
  3. 処分の決定
  4. 個人の反省
1
問 23
成人患者に経鼻的栄養法を行う際のカテーテルの挿入で正しいのはどれか。
  1. 挿入時は、体位を仰臥位にする。
  2. カテーテルの先端が咽頭部を通過するまでは、頸部を前屈位にする。
  3. カテーテルの先端が咽頭部を通過した後は、頸部を後屈位にする。
  4. 挿入後は、カテーテルから胃内容物を吸引して挿入部位を確認する。
4
問 24
輸液ポンプを50mL/時に設定し、500mLの輸液を午前10時から開始した。終了予定時刻はどれか。
  1. 午後2時
  2. 午後4時
  3. 午後6時
  4. 午後8時
4
問 25
ショックを起こした患者に最も適切な体位はどれか。
  1. 腹臥位
  2. 頭部挙上
  3. 下肢挙上
  4. 左側臥位
3
問 26
免疫担当細胞とその機能の組合せで正しいのはどれか。
1.
好中球
抗原の提示
2.
肥満細胞
補体の活性化
3.
形質細胞
抗体の産生
4.
ヘルパーT細胞
貪食
3
問 27
気管支の構造で正しいのはどれか。
  1. 左葉には3本の葉気管支がある。
  2. 右気管支は左気管支よりも長い。
  3. 右気管支は左気管支よりも直径が大きい。
  4. 右気管支は左気管支よりも分岐角度が大きい。
3
問 28
食事由来のトリグリセリドを運搬するのはどれか。
  1. HDL
  2. LDL
  3. VLDL
  4. カイロミクロン
4
問 29
日本のノロウイルスによる食中毒で正しいのはどれか。
  1. 12~3月に最も多い。
  2. 潜伏期間は3~6時間である。
  3. 感染した鶏肉の摂取によることが最も多い。
  4. 病原性大腸菌によるものよりも患者数は少ない。
1
問 30
脳ヘルニアの症状はどれか。
  1. 頻脈
  2. 縮瞳
  3. 頸動脈の怒張
  4. チェーンストークス呼吸
4