nurture.jp

第102回看護師国家試験

午後問題
問 1
日本の平成22年(2010年)における女性の平均寿命はどれか。
  1. 76.39年
  2. 79.64年
  3. 86.39年
  4. 89.64年
3
問 2
炭坑従事者に起こりやすい職業性疾患はどれか。
  1. 潜函病
  2. じん肺
  3. 中皮腫
  4. 白ろう病
2
問 3
介護保険制度における施設サービス費の原則的な利用者負担の割合はどれか。
  1. 1割
  2. 2割
  3. 3割
  4. 5割
1
問 4
倫理原則の「善行」はどれか。
  1. 患者に身体的損傷を与えない。
  2. 患者に利益をもたらす医療を提供する。
  3. すべての人々に平等に医療を提供する。
  4. 患者が自己決定し選択した内容を尊重する。
2
問 5
マズロー, A. H. の基本的欲求階層論で最も低次の欲求はどれか。
  1. 自己実現の欲求
  2. 所属と愛の欲求
  3. 生理的欲求
  4. 安全の欲求
3
問 6
標準的な発育をしている児において体重が出生時の約2倍になる月齢はどれか。
  1. 1か月
  2. 3か月
  3. 6か月
  4. 9か月
2
問 7
標準的な発育をしている児において脳重量が成人の約90%に達する年齢はどれか。
  1. 5~6歳
  2. 8~9歳
  3. 11~12歳
  4. 15~16歳
1
問 8
乳児期の特徴はどれか。
  1. 分離不安
  2. 第一次反抗期
  3. ギャングエイジ
  4. 自我同一性の確立
1
問 9
平成22年(2010年)国民生活基礎調査で、65歳以上の者のいる世帯の全世帯に占める割合はどれか。
  1. 22.6%
  2. 32.6%
  3. 42.6%
  4. 52.6%
3
問 10
健常な成人の体重における水分の割合に最も近いのはどれか。
  1. 20%
  2. 40%
  3. 60%
  4. 80%
3
問 11
血中濃度が上昇すると黄疸となるのはどれか。
  1. グルコース
  2. ビリルビン
  3. クレアチニン
  4. 総コレステロール
2
問 12
末梢血液中のが低下した状態を貧血という。
に入るのはどれか。
  1. 血漿量
  2. 血小板数
  3. アルブミン濃度
  4. ヘモグロビン濃度
4
問 13
表在感覚の受容器が存在する部位はどれか。
  1. 筋肉
  2. 皮膚
  3. 関節
2
問 14
Koplikn〈コプリック〉斑がみられる疾患はどれか。
  1. 麻疹
  2. 手足口病
  3. 帯状疱疹
  4. ヘルパンギーナ
1
問 15
嚥下障害のある患者の食事介助で適切なのはどれか。
  1. 水分はとろみをつける。
  2. 頸部を伸展する。
  3. 一口量を多くする。
  4. むせたときには水を飲ませる。
1
問 16
グリセリン浣腸を実施する際、腸管穿孔の危険性が最も高い体位はどれか。
  1. 立位
  2. 側臥位
  3. 仰臥位
  4. シムス位
1
問 17
長期臥床によって生じるのはどれか。
  1. 高血糖
  2. 筋萎縮
  3. 食欲増進
  4. 心拍出量の増加
2
問 18
点滴静脈内注射1,800mL/日を行う。
一般用輸液セット(20滴≒1mL)を使用した場合、1分間の滴下数はどれか。
  1. 19滴
  2. 25滴
  3. 50滴
  4. 75滴
2
問 19
温罨法の作用で正しいのはどれか。
  1. 平滑筋が緊張する。
  2. 局所の血管が収縮する。
  3. 知覚神経の興奮を鎮静する。
  4. 細胞の新陳代謝を抑制する。
3
問 20
AEDの使用方法で正しいのはどれか。
  1. 電極パッドは水で濡らしてから貼る。
  2. 電極パッドは心臓をはさむ位置に貼る。
  3. 通電時は四肢を押さえる。
  4. 通電直後は患者に触れない。
2
問 21
災害時のトリアージで最優先治療群のトリアージタッグはどれか。
1
問 22
McBurney〈マックバーネー〉点の圧痛を特徴とする疾患はどれか。
  1. 胃潰瘍
  2. 急性膵炎
  3. 尿管結石症
  4. 急性虫垂炎
  5. 子宮内膜症
4
問 23
神経性食欲不振症の症状または所見はどれか。
  1. 発熱
  2. 咳嗽
  3. 徐脈
  4. 高血圧
  5. 過多月経
3
問 24
長期間の使用によって満月様顔貌〈ムーンフェイス〉になるのはどれか。
  1. ヘパリン
  2. インスリン
  3. テオフィリン
  4. プレドニゾロン
  5. インドメタシン
4
問 25
努責やくしゃみをしたときに生じる尿失禁はどれか。
  1. 溢流性尿失禁
  2. 機能性尿失禁
  3. 切迫性尿失禁
  4. 反射性尿失禁
  5. 腹圧性尿失禁
5
問 26
血中カルシウム濃度を上昇させるホルモンを分泌する器官はどれか。
  1. 副甲状腺
  2. 甲状腺
  3. 下垂体
  4. 副腎
1
問 27
ヒトの精子細胞における染色体の数はどれか。
  1. 22本
  2. 23本
  3. 44本
  4. 46本
2
問 28
低値によって脂質異常症と診断される検査項目はどれか。
  1. トリグリセリド
  2. 総コレステロール
  3. 低比重リポ蛋白コレステロール〈LDL-C〉
  4. 高比重リポ蛋白コレステロール〈HDL-C〉
4
問 29
麻痺すると猿手を生じるのはどれか。
  1. 総腓骨神経
  2. 橈骨神経
  3. 尺骨神経
  4. 正中神経
4
問 30
労働基準法において、就業中の妊産婦から請求がなくても使用者が処遇すべきなのはどれか。
  1. 産前6週間の就業禁止
  2. 産後6週間の就業禁止
  3. 深夜業の就業禁止
  4. 育児時間の確保
2