nurture.jp

第103回看護師国家試験

午後問題
問 1
日本の平成23年(2011年)における主要死因別にみた死亡率が最も高いのはどれか。
  1. 肺炎
  2. 心疾患
  3. 悪性新生物
  4. 脳血管疾患
3
問 2
循環式浴槽の水質汚染によって発生するのはどれか。
  1. B型肝炎
  2. マラリア
  3. レジオネラ肺炎
  4. 後天性免疫不全症候群〈AIDS〉
3
問 3
要介護認定の申請先はどれか。
  1. 都道府県
  2. 市町村
  3. 診療所
  4. 訪問看護ステーション
2
問 4
医師の指示を受けて看護師が行うことのできる業務はどれか。
  1. 薬剤の処方
  2. 死亡の判定
  3. 静脈内注射
  4. 診断書の交付
3
問 5
思春期に分泌が増加するホルモンはどれか。
  1. グルカゴン
  2. オキシトシン
  3. カルシトニン
  4. アンドロゲン
4
問 6
平成23年(2011年)の国民生活基礎調査で、単独世帯の占める割合はどれか。
  1. 5.2%
  2. 25.2%
  3. 45.2%
  4. 65.2%
2
問 7
地域包括支援センターを設置できるのはどれか。
  1. 都道府県
  2. 市町村
  3. 健康保険組合
3
問 8
保健師助産師看護師法で規定されている看護師の義務はどれか。
  1. 看護研究
  2. 記録の保存
  3. 秘密の保持
  4. 関係機関との連携
3
問 9
正常な胃液のpHはどれか。
  1. pH1~2
  2. pH4~5
  3. pH7~8
  4. pH10~11
1
問 10
死の三徴候に含まれるのはどれか。
  1. 呼名反応の消失
  2. 対光反射の消失
  3. 肛門緊張の消失
  4. 深部腱反射の消失
2
問 11
心原性ショックで直ちに現れる徴候はどれか。
  1. 血圧の上昇
  2. 体温の上昇
  3. 尿量の増加
  4. 脈拍数の増加
4
問 12
呼吸困難がある患者の安楽な体位はどれか。
  1. 起坐位
  2. 仰臥位
  3. 砕石位
  4. 骨盤高位
1
問 13
尿の回数が異常に多い状態を表すのはどれか。
  1. 頻尿
  2. 乏尿
  3. 尿閉
  4. 尿失禁
1
問 14
ジゴキシンの主な有害な作用はどれか。
  1. 振戦
  2. 不整脈
  3. 聴覚障害
  4. 満月様顔貌〈ムーンフェイス〉
2
問 15
ウイルスが原因で発症するのはどれか。
  1. 血友病
  2. 鉄欠乏性貧血
  3. 再生不良性貧血
  4. 成人T細胞白血病〈ATL〉
4
問 16
医療機関における麻薬の取り扱いについて正しいのはどれか。
  1. 麻薬と毒薬は一緒に保管する。
  2. 麻薬注射液は複数の患者に分割して用いる。
  3. 使用して残った麻薬注射液は病棟で廃棄する。
  4. 麻薬注射液の使用後のアンプルは麻薬管理責任者に返却する。
4
問 17
主観的情報はどれか。
  1. 呼吸数
  2. 飲水量
  3. 苦悶様の顔貌
  4. 息苦しさの訴え
4
問 18
右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。
  1. 左から脱がせ、右から着せる。
  2. 左から脱がせ、左から着せる。
  3. 右から脱がせ、左から着せる。
  4. 右から脱がせ、右から着せる。
1
問 19
転倒・転落するリスクの高い薬はどれか。
  1. 去痰薬
  2. 降圧薬
  3. 抗菌薬
  4. 消化酵素薬
2
問 20
鎖骨下静脈へ中心静脈カテーテルを挿入する際に起こりやすい合併症はどれか。
  1. 肺炎
  2. 気胸
  3. 嗄声
  4. 無気肺
2
問 21
点滴静脈内注射の血管外漏出で注意すべき初期症状はどれか。
  1. 疼痛
  2. 水泡
  3. 潰瘍
  4. 皮膚壊死
1
問 22
湿性罨法はどれか。
  1. 氷枕
  2. 冷パップ
  3. 湯たんぽ
  4. 電気あんか
2
問 23
気管内吸引の時間が長いと低下しやすいのはどれか。
  1. 血圧
  2. 体温
  3. 血糖
  4. 動脈血酸素飽和度〈SaO2
4
問 24
思春期に特徴的にみられるのはどれか。
  1. 愛着行動
  2. 分離不安
  3. 自己同一性の確立
  4. 基本的信頼関係の確立
3
問 25
平成22年(2010年)の国民健康・栄養調査において、運動習慣のある女性の割合が最も高いのはどれか。
  1. 20~29歳
  2. 30~39歳
  3. 40~49歳
  4. 50~59歳
  5. 60~69歳
5
問 26
食道について正しいのはどれか。
  1. 厚く強い外膜で覆われる。
  2. 粘膜は重層扁平上皮である。
  3. 胸部では心臓の腹側を通る。
  4. 成人では全長約50cmである。
2
問 27
遺伝子について正しいのはどれか。
  1. DNAは体細胞分裂の前に複製される。
  2. DNAは1本のポリヌクレオチド鎖である。
  3. DNAの遺伝子情報からmRNAが作られることを翻訳という。
  4. RNAの塩基配列に基づきアミノ酸がつながることを転写という。
1
問 28
活動電位について正しいのはどれか。
  1. 脱分極が閾値以上に達すると発生する。
  2. 細胞内が一過性に負〈マイナス〉の逆転電位となる。
  3. 脱分極期には細胞膜のカリウム透過性が高くなる。
  4. 有髄神経ではPurkinje〈プルキンエ〉細胞間隙を跳躍伝導する。
1
問 29
脳神経とその機能の組合せで正しいのはどれか。
1.
顔面神経
顔の感覚
2.
舌下神経
舌の運動
3.
動眼神経
眼球の外転
4.
三叉神経
額のしわ寄せ
2
問 30
白血球について正しいのはどれか。
  1. 酸素を運搬する。
  2. 貪食作用がある。
  3. 骨髄で破壊される。
  4. 血液1µL中に10万~20万個含まれる。
2