nurture.jp

第103回看護師国家試験(追加試験)

午前問題
問 1
日本における平成23年(2011年)の老年人口の割合に最も近いのはどれか。
  1. 13%
  2. 23%
  3. 33%
  4. 43%
2
問 2
平成19年(2007年)の国民健康・栄養調査において糖尿病が強く疑われる者の数に最も近いのはどれか。
  1. 90万人
  2. 190万人
  3. 900万人
  4. 1,900万人
3
問 3
禁煙のための問題解決型のコーピング行動はどれか。
  1. 禁煙外来を受診する。
  2. 禁煙について深刻に考えないようにする。
  3. 喫煙したくなったら一口吸う。
  4. 喫煙できないイライラを飲酒で解消する。
1
問 4
シックハウス症候群で正しいのはどれか。
  1. 主な症状は胸痛である。
  2. 対策を定めた法律はない。
  3. 揮発性有機化合物が原因である。
  4. 住宅の気密性の低下が要因である。
3
問 5
看護師等の人材確保の促進に関する法律に記載されている事項はどれか。
  1. 資質の向上
  2. 免許証の交付
  3. 労働時間の設定
  4. 育児休業の期間
1
問 6
幼児期後期における呼吸の型はどれか。
  1. 肩呼吸
  2. 胸式呼吸
  3. 腹式呼吸
  4. 胸腹式呼吸
4
問 7
これまでに獲得した知識を統合して物事に対処する能力はどれか。
  1. 記銘力
  2. 想起力
  3. 結晶性知能
  4. 流動性知能
3
問 8
メタボリックシンドロームの診断に必須の診断基準項目はどれか。
  1. 腹囲
  2. 脂質
  3. 血圧
  4. 血糖
1
問 9
分娩時に分泌が亢進し、子宮筋を収縮させるホルモンはどれか。
  1. エストロゲン
  2. オキシトシン
  3. バソプレシン
  4. プロゲステロン
2
問 10
水欠乏性脱水症の初期の症状・徴候で正しいのはどれか。
  1. 口渇
  2. めまい
  3. 尿量増加
  4. 血圧低下
1
問 11
初期症状として下肢の浮腫が特徴的なのはどれか。
  1. 肝硬変
  2. うっ血性心不全
  3. 閉塞性動脈硬化症
  4. Cushing〈クッシング〉症候群
2
問 12
うつ病で正しいのはどれか。
  1. 幻聴がある。
  2. 食欲が亢進する。
  3. 寝起きが良くなる。
  4. 自分を責める感情が強くなる。
4
問 13
聴力検査に用いるのはどれか。
  1. サーモグラフ
  2. オージオメータ
  3. スパイロメータ
  4. パルスオキシメータ
2
問 14
認知症患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。
  1. 幼児が使う言葉で話す。
  2. 患者の話に作話があるときは内容を訂正する。
  3. 患者に伝えたいことが伝わらない場合は言いかえる。
  4. 患者が同じ内容を繰り返す場合は会話をすぐに打ち切る。
3
問 15
Open-ended question〈開かれた質問〉はどれか。
  1. 「食欲はありますか」
  2. 「昨晩は眠れましたか」
  3. 「心配なことは何ですか」
  4. 「階段をのぼることはできますか」
3
問 16
冬期の入浴の援助で適切なのはどれか。
  1. 食後30分以内の入浴を促す。
  2. 脱衣室の室温22~26℃に調節する。
  3. 浴槽の湯を43~44℃に調節する。
  4. 浴槽の湯に30分以上入る。
2
問 17
廃用症候群を示すのはどれか。
  1. 濃い味付けに慣れると薄味がわからなくなる。
  2. 年齢を重ねると小さな字が読みにくくなる。
  3. 多量の発汗があると尿量が少なくなる。
  4. 歩かないと下肢筋力が低下する。
4
問 18
陽圧に保った個室隔離が最も必要な状態はどれか。
  1. 排菌状態
  2. 大量下血
  3. 免疫不全
  4. 低酸素血症
3
問 19
輸液ポンプを使用する目的はどれか。
  1. 異物の除去
  2. 感染の防止
  3. 薬物の効果判定
  4. 薬液の注入速度の調整
4
問 20
1回の気管内吸引時間で適切なのはどれか。
  1. 10~15秒以内
  2. 20~25秒以内
  3. 30~35秒以内
  4. 40~45秒以内
1
問 21
トリアージの目的で正しいのはどれか。
  1. 医療事故の予防
  2. 患者の意思の尊重
  3. 治療優先度の決定
  4. 保健医療福祉の連携
3
問 22
下垂体から分泌されるホルモンはどれか。
  1. グルカゴン
  2. プロラクチン
  3. パラソルモン
  4. テストステロン
2
問 23
酸素ボンベ内に残っている酸素の量を確認できるのはどれか。
  1. 圧力計の示す値
  2. 酸素ボンベの重量
  3. 酸素流量計の目盛
  4. バルブを開けた時の噴出音
1
問 24
自己実現の欲求はどれか。
  1. 自分の能力を生かしたい。
  2. 集団に所属したい。
  3. 痛みを避けたい。
  4. 尊重されたい。
  5. 休みたい。
1
問 25
訪問看護ステーションで正しいのはどれか。
  1. 利用者は高齢者に限定される。
  2. 24時間体制を義務付けられている。
  3. 常勤換算で2.5名以上の看護職員が必要である。
  4. サービスの提供は看護職員でなければならない。
  5. 勤務する看護職員は臨床経験5年以上と定められている。
3
問 26
骨について正しいのはどれか。
  1. リンの貯蔵場所である。
  2. 骨髄で骨の形成が行われる。
  3. 骨芽細胞によって骨の吸収が行われる。
  4. カルシトニンによって骨からカルシウムが放出される。
1
問 27
造血について正しいのはどれか。
  1. 造血幹細胞は脾臓にある。
  2. 胎生期には肝臓で行われる。
  3. Bリンパ球は骨髄系幹細胞から分化する。
  4. 造血能が低下すると末 血中の網赤血球は増加する。
2
問 28
成人の左右の主気管支を図に示す。
正しいのはどれか。
1. 2.
選択肢1の画像選択肢2の画像
3. 4.
選択肢3の画像選択肢4の画像
3
問 29
肺と気管について正しいのはどれか。
  1. 気管支動脈は肺循環に属する。
  2. 気管軟骨は気管の背面に存在する。
  3. 左肺は上葉、中葉および下葉に分かれている。
  4. 酸素飽和度は肺動脈の血液よりも肺静脈の血液が高い。
4
問 30
ホルモンと主な分泌臓器の組合せで正しいのはどれか。
1.
ガストリン
肝 臓
2.
セクレチン
十二指腸
3.
ソマトスタチン
回 腸
4.
コレシストキニン
胆 囊
2