第103回看護師国家試験(追加試験)
午前問題
問 61
小児の1型糖尿病の説明で正しいのはどれか。
- 三大症状には体重増加が含まれる。
- インスリン療法が必須である。
- 空腹時血糖80mg/dL以下で低血糖と判定する。
- 運動を制限する必要がある。
2
問 62
A君(6歳)は、慢性疾患の治療のため入院して1か月が経過した。A君に感染のリスクはない。母親がA君に面会をしている間、兄のB君(10歳)は、病棟の出口のロビーで母親の帰りを待っている。看護師がB君の近くを通ると、B君は看護師に「弟の様子はどうですか。弟に会えなくて寂しいです」と言う。
この家族への支援で最も適切なのはどれか。
この家族への支援で最も適切なのはどれか。
- A君は我慢しているからB君も我慢するよう話す。
- B君を親戚に預けることを両親に提案する。
- B君がA君に面会できるように調整する。
- B君に何も心配しなくてよいと話す。
3
問 63
Aちゃん(2歳)は、初めて気管支喘息の小発作が起こり入院した。母親に家庭での生活状況を確認すると「Aちゃんは犬のぬいぐるみを触らないと眠れないんです」と話した。検査の結果、アレルゲンはハウスダストとダニであった。症状が軽快したため副腎皮質ステロイド吸入薬と抗アレルギー薬とが処方されて退院することになった。
母親への退院指導で最も適切なのはどれか。
母親への退院指導で最も適切なのはどれか。
- 「室内で遊ぶようにしましょう」
- 「犬のぬいぐるみは捨てましょう」
- 「発作が起きたら救急車を呼びましょう」
- 「喘息の症状がないときもお薬を吸入しましょう」
4
問 64
産褥1日に行う子宮復古を促進するケアはどれか。
- 排尿を促す。
- 安静臥床を促す。
- 下肢の挙上を促す。
- 腹部に温罨法を行う。
1
問 65
保育器に収容されている低出生体重児に対するケアで適切なのはどれか。
- 清拭時に水分を取る際は温めたタオルを使用する。
- 母乳栄養は嚥下が可能になってから始める。
- 体重の測定は2日に1回とする。
- 体位変換は6時間ごとに行う。
1
問 66
新生児出血性疾患で正しいのはどれか。
- 人工栄養児はリスクが高い。
- 生後24時間以内には発症しない。
- 早期発見の所見に心雑音がある。
- 予防としてビタミンKを内服する。
4
問 67
意識障害を伴わないてんかん発作はどれか。
- 欠神発作
- 強直間代発作
- 単純部分発作
- 複雑部分発作
3
問 68
断酒会について正しいのはどれか。
- 講義が中心である。
- 看護師がリーダーを務める。
- 共通の悩みを持つメンバーで構成される。
- 飲酒した時は退会することが決まっている。
3
問 69
在宅療養者の訪問看護計画で適切なのはどれか。
- 計画は修正しない。
- 初回訪問の印象を重視する。
- 療養者の合意が必要である。
- 家族が行っている介護の状況は含めない。
3
問 70
在宅に移行する療養者の家族アセスメントで正しいのはどれか。
- 退院が決まってから開始する。
- 家族の生活状況を考慮する。
- 看護師がもつ家族のイメージを当てはめる。
- アセスメントの中心は療養者の健康問題である。
2
問 71
介護保険で貸与を受けられない福祉用具はどれか。
- 車椅子
- 歩行器
- 介護用ベッド
- ポータブルトイレ
4
問 72
訪問看護師が行う在宅療養者への清潔ケアで適切なのはどれか。
- 家族がいないときは、療養者のプライバシーへの配慮は不要である。
- 療養者の清潔習慣を尊重しながら方法を検討する。
- 使い捨てのタオルを新しく購入してもらう。
- 訪問時は毎回全身の清潔ケアを行う。
2
問 73
胃瘻(バルーン型)を造設した在宅療養者と家族への指導で適切なのはどれか。
- 「入浴はできません」
- 「固定水が減ることはありません」
- 「チューブが抜けたら連絡してください」
- 「チューブの周りに漏れがある場合は、ガーゼを当てたままにしてください」
3
問 74
医療におけるチームアプローチで最も適切なのはどれか。
- 患者と家族はチームの一員である。
- チームリーダーの職種は規定されている。
- チームの方針はチームリーダーが決定する。
- リハビリテーションの方針は理学療法士が決定する。
1
問 75
看護師の行うケアにエビデンスを用いる主な目的で最も適切なのはどれか。
- 医療費の抑制
- ケアの質の保証
- 医療事故の予防
- 看護研究の推進
2
問 76
大震災発生後1週、約300人の被災者が小学校の体育館に避難している。
この時点で看護師が行う支援として最も適切なのはどれか。
この時点で看護師が行う支援として最も適切なのはどれか。
- 災害看護マニュアルの見直し
- 生活の自立支援
- 感染症対策
- 避難訓練
3
問 77
世界保健機構〈WHO〉の事業活動でないのはどれか。
- 医学情報の総合調整
- 難民に対する国際的な保護
- 保健分野における研究の促進
- 感染症およびその他の疾病の撲滅事業の促進
2
問 78
平滑筋はどれか。
- 心筋
- 三角筋
- 瞳孔散大筋
- 胸鎖乳突筋
- 大腿四頭筋
3
問 79
単純性イレウスで正しいのはどれか。
- 腸管の血行障害を伴う。
- 治療は手術が第一選択である。
- 最も多い原因は小腸腫瘍である。
- 腹部聴診で腸蠕動音はほとんど聴取されない。
- 閉塞部位より口側の腸管内にガスの貯留を認める。
5
問 80
チームカンファレンスで適切でないのはどれか。
- 時間制限は必要である。
- 患者援助よりも優先する。
- 忙しい中でも効率的に行う。
- 患者が参加する場合もある。
- 必要に応じて他職種と情報共有する。
2
問 81
急性虫垂炎でみられるのはどれか。
- Kernig〈ケルニッヒ〉徴候
- Romberg〈ロンベルグ〉徴候
- Blumberg〈ブルンベルグ〉徴候
- Brudzinski〈ブルジンスキー〉徴候
- Courvoisier〈クールボアジェ〉徴候
3
問 82
不妊の原因となるのはどれか。
- 性器ヘルペス
- 淋菌感染症
- 重複子宮
- 高血圧症
- 糖尿病
2
問 83
髄膜炎の症状はどれか。2つ選べ。
- 咳嗽
- 胸痛
- 嘔吐
- 下痢
- 項部硬直
35
問 84
特定健康診査について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 医療保険者が実施する。
- がんのスクリーニングを目的としている。
- 対象は35~74歳の医療保険加入者である。
- 検査項目にHDLコレステロールが含まれる。
- 受診者全員に特定保健指導が行われる。
14
問 85
Aさん(54歳、男性)は、数か月前から食べ物がつかえる感じがあったがそのままにしていた。1か月前から粥とスープ類しか食べられなくなったため来院した。飲酒は日本酒2合/日、喫煙は30本/日を34年間続けている。上部消化管造影写真(別冊No.4)を別に示す。
Aさんに嚥下困難の他に認められる症状で可能性が高いのはどれか。2つ選べ。
Aさんに嚥下困難の他に認められる症状で可能性が高いのはどれか。2つ選べ。
- 嗄声
- 徐脈
- 腹部膨満
- 体重減少
- チアノーゼ
14
問 86
ギプス固定によって生じるのはどれか。2つ選べ。
- 圧迫創
- 幻肢痛
- 知覚異常
- 脂肪塞栓症
- フォーク背状変形
13
問 87
小中学校の児童および生徒の定期健康診断で行われる検査はどれか。2つ選べ。
- 尿検査
- 脳波検査
- 血液検査
- 視力検査
- 胸部エックス線撮影
14
問 88
Aさん(30歳)は、夫と2人で暮らしている。Aさんは看護師に「妊娠を考えていて風疹抗体を調べたら8倍未満でした。風疹が流行しているようで、自分も感染するのではないかと心配なので予防接種を受けようと思います。気を付けることはありますか」と相談した。
看護師の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
看護師の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
- 妊娠してから接種する。
- 接種後2か月は避妊する。
- ネコを飼わないようにする。
- 同居家族にも接種を勧める。
- 月経が始まる前の黄体期に接種する。
24
問 89
精神遅滞について正しいのはどれか。2つ選べ。
- 適応機能の不全がある。
- 有病率は7%程度である。
- 知能指数がおよそ70またはそれ以下である。
- 他の精神障害が併存する割合は健常児より低い。
- 検査は改訂版長谷川式簡易知能評価スケール〈HDS-R〉が用いられる。
13
問 90
リラクセーションで期待される反応はどれか。2つ選べ。
- 血圧の上昇
- α波の減少
- 呼吸数の減少
- 脈拍数の減少
- 筋緊張の亢進
34