nurture.jp

第104回看護師国家試験

午前問題
問 1
日本の将来推計人口で2020年の65歳以上人口が総人口に占める割合に最も近いのはどれか。
  1. 15%
  2. 30%
  3. 45%
  4. 60%
2
問 2
日本の平成22年(2010年)における傷病別にみた通院者率が男女ともに最も高いのはどれか。
  1. 腰痛症
  2. 高血圧症
  3. 歯の病気
  4. 眼の病気
2
問 3
国民健康保険の保険者はどれか。
  1. 都道府県
  2. 市町村
  3. 健康保険組合
3
問 4
医療従事者による十分な説明に基づく患者の同意を示すのはどれか。
  1. エンパワメント
  2. コンプライアンス
  3. リスクマネジメント
  4. インフォームド・コンセント
4
問 5
受精から着床開始までの期間はどれか。
  1. 1~2日
  2. 6~7日
  3. 13~14日
  4. 20~21日
2
問 6
思春期の子どもの親に対する行動の特徴で適切なのはどれか。
  1. 親からの干渉を嫌うようになる。
  2. 親と離れると不安な様子になる。
  3. 親に秘密を打ち明けるようになる。
  4. 親からの助言を素直に聞けるようになる。
1
問 7
加齢によって衰えやすい機能はどれか。
  1. 記銘力
  2. 洞察力
  3. 判断力
  4. 統合力
1
問 8
要介護者に対し看護、医学的管理の下において必要な医療や日常生活上の世話を行う施設はどれか。
  1. 授産施設
  2. 保健センター
  3. 介護老人保健施設
  4. 特別養護老人ホーム
3
問 9
機能別看護方式の説明で正しいのはどれか。
  1. 1人の看護師が毎日異なる患者を受け持つ。
  2. 内容別に分類した看護業務を複数の看護師が分担して実施する。
  3. 1人の看護師が1人の患者を入院から退院まで継続して受け持つ。
  4. 患者をいくつかのグループに分け、各グループを専属の看護師チームが受け持つ。
2
問 10
免疫機能に関与する細胞はどれか。
  1. 血小板
  2. 白血球
  3. 網赤血球
  4. 成熟赤血球
2
問 11
月経周期が順調な場合、最終月経の初日を0日とすると分娩予定日はどれか。
  1. 240日目
  2. 280日目
  3. 320日目
  4. 360日目
2
問 12
最も緊急性の高い不整脈はどれか。
  1. 心房細動
  2. 心室細動
  3. Ⅰ度房室ブロック
  4. 完全右脚ブロック
2
問 13
急性の頭痛を起こす可能性が最も高いのはどれか。
  1. 複視
  2. 外斜視
  3. 緑内障
  4. 眼瞼下垂
3
問 14
呼吸困難とはどれか。
  1. 脈拍数の増加
  2. 息苦しさの自覚
  3. 動脈血酸素分圧〈PaO2〉の低下
  4. 経皮的動脈血酸素飽和度〈SaO2〉の低下
2
問 15
生活習慣病の一次予防はどれか。
  1. 早期治療
  2. 健診の受診
  3. 適切な食生活
  4. 社会復帰を目指したリハビリテーション
3
問 16
副作用(有害事象)として低血糖症状を起こす可能性があるのはどれか。
  1. ジゴキシン
  2. インスリン
  3. フェニトイン
  4. ワルファリン
2
問 17
医薬品に関する禁忌を示すことが定められているのはどれか。
  1. 処方箋
  2. 診断書
  3. 看護記録
  4. 添付文書
4
問 18
関節可動域〈ROM〉の単位はどれか。
  1. kg
  2. cm
2
問 19
女性患者の床上排泄で洋式便器をあてる位置を図に示す。
適切なのはどれか。
1. 2.
選択肢1の画像選択肢2の画像
3. 4.
選択肢3の画像選択肢4の画像
1
問 20
シーツ交換時にシーツを引っ張る動作でボディメカニクスを応用した姿勢はどれか。
  1. 両足を前後に開き、両膝を伸ばす。
  2. 両足を前後に開き、両膝を曲げる。
  3. 両足をそろえ、両膝を伸ばす。
  4. 両足をそろえ、両膝を曲げる。
2
問 21
生理食塩水の塩化ナトリウム濃度はどれか。
  1. 0.9%
  2. 5%
  3. 9%
  4. 15%
1
問 22
血中濃度を確認する必要性が最も高い医薬品はどれか。
  1. アスピリン
  2. フロセミド
  3. テオフィリン
  4. インドメタシン
3
問 23
静脈血採血の穿刺時の皮膚に対する針の適切な刺入角度はどれか。
  1. 10~30度
  2. 35~40度
  3. 55~60度
  4. 75~80度
1
問 24
体位ドレナージの直接の目的はどれか。
  1. 痛みの軽減
  2. 睡眠の導入
  3. 排痰の促進
  4. 廃用症候群の予防
3
問 25
振動が原因となる職業性疾病はどれか。
  1. 中皮腫
  2. 熱中症
  3. 高山病
  4. 白ろう病
4
問 26
胸管で正しいのはどれか。
  1. 弁がない。
  2. 静脈角に合流する。
  3. 癌細胞は流入しない。
  4. 主に蛋白質を輸送する。
2
問 27
ホルモンとその作用の組合せで正しいのはどれか。
1.
バソプレシン
利尿の促進
2.
オキシトシン
乳汁産生の促進
3.
テストステロン
タンパク合成の促進
4.
アルドステロン
ナトリウムイオン排泄の促進
3
問 28
低体温からの回復に伴う生体の反応はどれか。
  1. 廃用
  2. 発汗
  3. ふるえ
  4. 乳酸の蓄積
3
問 29
胸部エックス線写真(別冊No.1)を別に示す。
心胸郭比について正しいのはどれか。
問29の画像
  1. 小さい。
  2. 正常である。
  3. 大きい。
  4. 測定できない。
3
問 30
乳がんについて正しいのはどれか。
  1. 乳房の内側に多い。
  2. 有痛性の腫瘤が特徴である。
  3. エストロゲン補充療法を行う。
  4. センチネルリンパ節生検により郭清する範囲を決める。
4