nurture.jp

第95回看護師国家試験

午後問題
問 1
遺伝で正しいのはどれか。
  1. 細胞は器官によって異なる遺伝情報を持つ。
  2. 3つの塩基で1種類のアミノ酸をコードする。
  3. 動物と植物のDNAは異なる塩基を持つ。
  4. 遺伝情報に基づき核内で蛋白合成が行われる。
2
問 2
生体内で生じた血栓を溶解するのはどれか。
  1. トロンボプラスチン
  2. カルシウムイオン
  3. プラスミン
  4. トロンビン
3
問 3
貪食能を有するのはどれか。
  1. 巨核球
  2. 好中球
  3. 形質細胞
  4. T細胞
2
問 4
心臓の刺激伝道系で最も早く興奮するのはどれか。
  1. ヒス束
  2. 房室結節
  3. 洞結節
  4. プルキンエ線維
3
問 5
中枢神経系で正しいのはどれか。
  1. 大脳の表面は白質と黒質とからなる。
  2. 小脳の下端に下垂体が位置する。
  3. 脳幹は延髄と脊髄とからなる。
  4. 間脳は視床と視床下部とからなる。
4
問 6
近くを見るときに弛緩するのはどれか。
問6の画像
3
問 7
最も順応しにくいのはどれか。
  1. 痛覚
  2. 嗅覚
  3. 味覚
  4. 視覚
1
問 8
低血糖によって分泌が刺激されるのはどれか。
  1. アルドステロン
  2. テストステロン
  3. 副腎皮質刺激ホルモン
  4. 甲状腺ホルモン
3
問 9
つま先を引きずって歩行しているとき、障害されているのはどれか。
  1. 前脛骨筋
  2. 大腿二頭筋
  3. 腓腹筋
  4. ヒラメ筋
1
問 10
肺拡散能に影響を与えるのはどれか。
  1. 肺胞表面積
  2. 気道抵抗
  3. 死腔換気量
  4. 残気量
1
問 11
嚥下で正しいのはどれか。
  1. 嚥下運動は不随意運動である。
  2. 食塊は口腔→喉頭→食道と移動する。
  3. 軟口蓋は気管と食道との交通を遮断する。
  4. 食塊は蠕動運動によって食道内を移送される。
4
問 12
腎臓でナトリウムイオンの再吸収を促進するのはどれか。
  1. バソプレシン
  2. アルドステロン
  3. レニン
  4. 心房性ナトリウム利尿ペプチド
2
問 13
腰髄レベルの脊髄損傷による排便障害で正しいのはどれか。
  1. 横隔膜を収縮できない。
  2. 腹筋を収縮できない。
  3. 内肛門括約筋を弛緩できない。
  4. 外肛門括約筋を収縮できない。
4
問 14
精子の形成を促すのはどれか。
  1. 黄体形成ホルモン
  2. 卵胞刺激ホルモン
  3. プロラクチン
  4. 成長ホルモン
2
問 15
末梢血管抵抗が低下するのはどれか。
  1. 心筋梗塞に伴うショック
  2. アナフィラキシーショック
  3. 出血性ショック
  4. 肺動脈塞栓症に伴うショック
2
問 16
正のフィードバック機構はどれか。
  1. 血圧上昇時の心拍数減少
  2. 体温上昇時の発汗
  3. 分娩時の子宮収縮
  4. 多飲時の尿良増加
3
問 17
消化管の腫瘍で正しいのはどれか。
  1. 腺腫は非上皮性腫瘍である。
  2. 大腸の腺腫は癌化しない。
  3. 癌腫は上皮性腫瘍である。
  4. 平滑筋腫は上皮性腫瘍である。
3
問 18
ツベルクリン反応の機序はどれか。
  1. Ⅰ型アレルギー
  2. Ⅱ型アレルギー
  3. Ⅲ型アレルギー
  4. Ⅳ型アレルギー
4
問 19
輸血によって感染しないのはどれか。
  1. C型肝炎
  2. 成人T細胞白血病
  3. 伝染性紅斑
  4. クラミジア感染症
4
問 20
皮膚・髪・鼻腔が感染源になるのはどれか。
  1. 黄色ブドウ球菌
  2. レンサ球菌
  3. B型肝炎ウイルス
  4. ヒト免疫不全ウイルス
1
問 21
クロイツフェルト・ヤコブ病で正しいのはどれか。
  1. 現時点では根治療法がない。
  2. 性的接触によって感染する。
  3. 病原体はウイルスである。
  4. 項部強直がみられる。
1
問 22
少量投与によって血小板の機能を抑制し血栓形成を防ぐのはどれか。
  1. アスピリン
  2. クエン酸ナトリウム
  3. ヘパリン
  4. ウロキナーゼ
1
問 23
潰瘍性大腸炎で正しいのはどれか。
  1. 回盲部に好発する。
  2. 大量の水溶性下痢をみる。
  3. 家族性に発症する。
  4. 大腸癌の危険因子である。
4
問 24
2型糖尿病で正しいのはどれか。
  1. インスリンの作用不足に基づく。
  2. 体重減少と血糖値改善は比例する。
  3. 若年者ではインスリン注射が不可欠である。
  4. ケトーシスを生じることはない。
1
問 25
抗癌薬による治療を受けていたAさんに、一昨日から発熱と乏尿がみられる。血圧92/60mmHg、尿比重1.005。
最も考えられるのはどれか。
  1. 脱水
  2. 心不全
  3. 急性腎盂腎炎
  4. 急性尿細管壊死
4
問 26
膝関節を含むギプス固定で起こりやすいのはどれか。
1.
選択肢1の画像
2.
選択肢2の画像
3.
選択肢3の画像
4.
選択肢4の画像
4
問 27
瘙痒が強いのはどれか。
  1. 紫斑症
  2. 爪白癬
  3. 接触皮膚炎
  4. 結節性紅斑
3
問 28
良性乳腺腫瘍の視診・触診で正しいのはどれか。
  1. えくぼ症状がある。
  2. 境界は明瞭である。
  3. 表面に凹凸がある。
  4. 可動性が乏しい。
2
問 29
トータル・ヘルスプロモーション・プラン(THP)の指導で全ての労働者に対して行われるのはどれか。
  1. 栄養指導
  2. 心理相談
  3. 運動指導
  4. 治療相談
3
問 30
医療過誤で正しいのはどれか。
  1. 医療機関・医療従事者の過失による。
  2. 事故に至らなかったものを含む。
  3. 非侵襲的行為によるものは含まない。
  4. 被害者に医療従事者が含まれる。
1